「ただいま実感中。 ここが違うよ、 日本とフランスの サービスエリア!」
こんにちは!
日本でのイベント「ぼわっと」のために ただいま帰国中。 博多でのイベントを終え、 ただいま車で京都に向かっているところ。 岡山、吉備サービスエリアから 「ほぼにちわ♪」 桃太郎なボク、バブーです。
今回、東京から博多、 博多から京都、京都から東京へと 車で移動している、バブーとわたしたち。 往復2000km以上の旅は かなりハードで肉体的には すでにクタクタですが‥‥。
友人が用意しておいてくれた 高速サービスエリアガイドを片手に、 道路地図を追いかけて、 日本のいけてる高速道路を楽しんでます♪
前に、 フランスの高速道路のサービスエリアって みんな同じで、いけてないんだよって話、 「パリこれ!」でも登場したよね。
そうそう、どこへいっても 同じサンドイッチ(決しておいしくない)に ポテトチップやクッキーに、 ジュースかコーヒー。
かたや日本のサービスエリアは もうまるでデパ地下。 あっちにも、こっちにも、「ご当地グルメ」。 何から手をつけていいものなのか‥‥。
そして何よりもどこへいっても トイレがきれいなのが素敵‥‥。 サービスエリアだけじゃなく、 日本どこへいってもだけど。
外の便器に座るのはちょっと‥‥。 というタイプの私ですが、 トイレがおきれいじゃない国から帰って来ると、 日本どこにいっても 「あ、座ってしまってもいいかも‥‥」 と思うほど清掃が行き届いています。
洗面台スペースにはお花まで飾ってありました。 すごいなあ‥‥。
出口には「清掃は行き届いていましたか?」 アンケートボタンまで設置。 もう思いっきり「はい」ボタンを 押してきましたよ。
「お車のメンテナンスにお使い下さい」 なんてお水まで発見しちゃいました。 さすが「お・も・て・な・し」の国だわぁ~。 と、ため息。
そして、これまた以前の「パリこれ!」で 書きましたが、 フランスのGPSが取り外し式タイプなのは、 絶対に車の中の見える所に モノを置いて立ち去れないから。 そんなことしたら、 あっという間に狙われてしまうもの。
トイレに行くにもいちいち荷物を 持ち運んだり、トランクに入れ直したりが 当たり前の国から日本に来ると、 荷物を置きっぱなしにして 車を離れることができるというのが 夢のように楽チンです。
さて、今週は19日(火)~21日(木)に 京都タカシマヤ、 23日(土)と24日(日)に京都「まほら」で フランスの雑貨&蚤の市イベント 「ぼわっと」を開催するよ。
ボクは毎日店長として出勤。 博多にもたくさんの「ほぼ日」読者の人が 会いにきてくれたけど、 京都にもぜひぜひ遊びに来てね!
2013-11-19-TUE