「おならの元は、 お豆と煮た にんじん?!」
ねえねえ、知ってる?! フランス人にとっては、 「豆」がおならの原因になる 代表的な食べ物なんだよ!
日本では、さつまいもを食べると おならが・・・。 なんて話は小さい頃からよく聞いてきたけれど。 「さつまいも」と同じような 「おならと言えば・・・」の存在が フランスでは「豆」。
先日、フランス人の家のごはん中。 そのお家のちびっ子が、 豪快なおならをしたことから、 「おなら」の話で大盛り上がり。 (失礼っ!)
フランスでの「おなら」の話を聞いていたら・・・。
なんと、 食べるとガスがたまりやすい「豆」は、 「にんじん」と一緒に茹でて、 「豆」の「おなら成分」を にんじんにすいとってもらうらしい。
そしてその一緒に茹でたにんじんは、 とってもおいしいのだけれど、 「豆」の「おなら成分」を すいとってくれているから食べたら 大変なことになるんだと!
ほんとかな~。 とちょっと疑いながら、 その「おなら成分」をたっぷり吸収した 「にんじん」を食べたところを妄想している ここ数日。 ぷぷぷぷぷ。。。
煮たり炊いたりした「お豆」は おならが出やすくなるっていうのは 本当の話みたいだけど、 そのガスをにんじんに吸いとってもらう ってのはほんとなんだろうか?!
フランス人たちは、おおまじめに 力説していたよ! しかも「豆」は「豆」でも 「白いんげん豆」と「にんじん」を 茹でた時、って限定で話すんだよね。
う~ん。 どこまで本当なのかな~。
いちばんいいのは試してみることだよね?! 「白いんげん豆」と一緒に茹でた「にんじん」。 ぜひ誰か食べてみて! パリジェンヌっぽいおならが 出るかもしれない?!
2014-07-29-TUE