バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


1 2 2

「フランスと
 ぜんぜん違う?
 日本の『蚤の市』!」

 
     

バブー

ボクたちね、10日(月)と11日(火)、
代官山 蔦屋書店で行われている
「蚤の市」
に参加しているんだ!

アンティークやブロカント(古道具)が
いっぱいの日本の蚤の市。
参加するのも、見て回るのも
初めての体験だけど、
ボクたちがいつも買い付けしてまわっている
フランスの蚤の市とは違うところだらけで
ビックリ!!

とのまりこ

全国から素敵なものばかりを扱う
プロフェッショナルな
アンティーク/ブロカントショップの人たちが
一堂に会する
代官山 蔦屋書店の蚤の市。

朝早い搬入、そして16時に終わってからの搬出。
とにもかくにも、
大量の荷物の準備も、撤収も、
的確で丁寧で早いのに、ビックリ仰天!!

おしゃべりしながらダラダラ準備して~
その準備すら、準備とは言えないような、
段ボールごと、そのままドン!
みたいな並べ方じゃなく~。

16時にイベント終了。
となったら、終了し次第、黙々と
片付けの作業をし続ける。

適当に、ボンボンッて
段ボールに投げ入れるのではなく、
次に出す時の順番を考えながら。
商品が傷つかないように注意しながら。
効率よくあっという間につめ終わり、
車に積んで撤退!

も~遊びがない日本人が
まじめすぎるのか?!
それとも遊びすぎるダラダラ
おフランス人が緊張感なさすぎるのか?!
分からないけれど、違いすぎて面白かった‥‥。

バブー
フランスの蚤の市なんかさ、
売り物のテーブルの上にワインやご飯を広げて。
売り物のイスに座って。
お店の人はピクニックパーティーをしながら
お店番してたりするけどさ。

昼寝したり、本を読んだり。
友達とおしゃべりに夢中になったり。
お客さんにしつこく声をかけられて、
やっと対応してくれたりするけどさ。

そんな~姿も
日本の蚤の市じゃありえないよね。

イスにも座らず、お客様の対応をする。
サービス大国日本の蚤の市は
フランスの蚤の市とは全然違うんだ!
酔っぱらっている店主さんだって、
当然いるわけが~ないっ!

とのまりこ
ダラダラしている感が全くない
テキパキ キビキビの日本流「蚤の市」。

同じ「蚤の市」も、お国が違うと
こんなに雰囲気が違うものなんだと
ビックリ新鮮なわたしたちなのでした。

しかも、参加店それぞれのお店が
海外から買い付けた
よりすぐりのモノ達が集まる蚤の市。

「ゴミの市」な~んて冗談で言うことも多い、
99%のガラクタの中から
1%の掘り出し物を見つける
フランスの蚤の市とは違って、
100%全てが素敵なものだらけで。
会場全部まるごとお持ち帰りしたかった!!

バブー
そんなわけでね、
フランスの蚤の市みたいに、
イヌが商品の絨毯やイスに座って
のんびりお店番なんていう姿もないわけでさ。
ボクはひっそり、お邪魔にならないところで
1日お店番をしたんだよね。

代官山をお散歩するイヌ友たち、
みんなオシャレだったな~!!

【イベントのお知らせ】
とのまりこさんの、
フランスのアンティークとブロカントと雑貨のイベント
「Boîte(ぼわっと)」が、この秋冬、
代官山 蔦屋書店と吉祥寺PARCOで開催されます。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
(期間中も西荻窪の「Boîte」はオープンしています。)

★代官山 蔦屋書店★
3号館のスターバックス横で2か月間に渡り、
とのまりこ書籍フェア&「Boîte(ぼわっと)」ショップの
出店イベントがあります。
テーマは『パリジェンヌのアパルトマン』。
12月15日(月)には、フリーアナウンサーの堤信子さんと
とのまりこのトークショーも予定されています。
※トークショーについては、こちら
 日時:2014年11月4日(火)~2015年1月5日(月)
 場所:代官山 蔦屋書店 東京都渋谷区猿楽町17-5【map】

また、11月10日(月)、11日(火)は、隣接の
代官山T-SITEで行われる「代官山蚤の市」にも出店します。

★吉祥寺PARCO★
西荻窪から一駅となりの吉祥寺のPARCOにて、
出張「Boîte(ぼわっと)」をします。
1階の店舗入口でマルシェのようににぎやかにする予定です。
 日時:2014年11月15日(土)~11月25日(火)
 場所:吉祥寺PARCO 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1【map】

どちらも詳しくは、こちらをご覧ください。

 

2014年8月23日(土)、オープンしました!
「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2014-11-11-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ