バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


1 3 2

「どこのご家庭にも
 ゴロゴロ?!
 さて今年のは‥‥。」

 
     

バブー

1月のフランスといえば、
毎日ぶくぶく太っちゃいそうな
高カロリーお菓子。
「ガレット・デ・ロワ」。

去年の「パリこれ!」
ガレット・デ・ロワの習慣や
詳しい食べ方なんかも紹介したよね♪

今年もこの季節がやってきたよ。
パン屋さんの前を通ればガレット。
アパートのエレベーターに乗れば
前に乗った人がガレットを持っていたのかな?!
って匂いがクンクン。
友達の家に遊びに行くってなったら
おみやげもガレット。
ガレット三昧の1月のパリです。

とのまりこ

ガレットといえば、中に入っている
小さな陶器のおもちゃのおまけ、
フェーブがみんなの楽しみであることも
去年紹介しました。

食品に異物混入事件などが次々と
ニュースになっている今の日本。
食べ物に陶器のおもちゃを入れるなんて
もっともっと問題になるのかな~と
日本の様子を見ながら、
フランスの伝統行事を楽しんでおります。

バブー
今年もね、ボクの家もなんども食べている
ガレットだけど、
いちばんのビックリフェーブは
やっぱりこの巨大すぎるフェーブ。
なんとルイ14世です。

しかもね、このパン屋さんのガレット、
毎年なぜかこのでっか~いフェーブと、
小さなフェーブ、2個も入っているんだ。
前までは「世界遺産の大聖堂」(←これも激重)
だったけど、今年は「偉人」に変わってました
(いずれにせよ重い‥‥)。

2個入ってて、うれしさ2倍はいいけれど、
こんなに大きいと、
正直、どこにフェーブが入っているか
す~ぐ見えちゃうんだよね‥‥。
切り分けるときにガリッと
包丁に当たっちゃうことも多いし‥‥。

とのまりこ
さらにこのパン屋さんのガレットは、
量り売りで、重さで値段が違うのですが、
この重くて大きなルイ14世に
一体いくら取られているのかしら‥‥。
と、ちょこっと不満を抱きつつ、
おいしいからつい買っちゃうよのね。

そんなアタリもハズレもあるフェーブですが、
たいていみんな集めていて、
一家にいくつかあるのがフランス。

フェーブ欲しさにガレットを買ってしまう
有名店舗のかわいいものから、
せっかく当たったのに
「い、い、いらない・・・」
って思っちゃう意味不明なフェーブまで。

バブー家の今年のヒットは
もちろんこのルイ14世ですが、
さてみんなどんなの出てきているのかしら。

って、ちょっと友達に連絡してみたら。
続々とみんなから写真が送られてきました。
びみょ~なのもけっこう多いでしょ?!

バブー
まりこちゃんは、
ルイ14世以外に一体どんな大きな
偉人が入っているのかが気になって、
もう一度パン屋さんで買ってみようか
悩んでいるみたい。

ま、人間たちはみんな
おいしそうで楽しそうだけどね、
ガレット・デ・ロワなんて、
ボクにとっては何にもいいことはないもんね。

ちょうだいって言っても
ダメ! って言われて
冠をかぶせられて写真を撮られるだけ。

だったらボクのごはんには、
イヌのおやつでも
フェーブの代わりに入れておいてよね!

 

2014年8月23日(土)、オープンしました!
「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2015-01-20-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ