バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


3 7 8

「子供の歳は
月単位!?」

 
     
バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
3 7 8
「子供の歳は月単位!?」

バブー

やんちゃでパワーがあって、
1日中元気でどこかに登って。
(おかげで保育園では
「登る人」という意味の
「エスカラダー」って
呼ばれちゃってるもんね)

走り回って落ちたり転んだり。
日々どこかに傷が絶えない
ボクの弟分、プチモンスター。
今月で2歳半になります。

「2歳半」
「2歳6ヶ月」

日本だったらこういう風に言うよね。

とのまりこ

ところがフランス。
2~3歳くらいまでの月齢を
「何歳何ヶ月」ではなくて、
「何ヶ月」と『月』表示だけで
言うことが多いのです。

例えば1歳なら「12ヶ月」。
1歳半なら「18ヶ月」。
1歳11ヶ月なら「23ヶ月」。
2歳なら「24ヶ月」。
2歳2ヶ月なら「26ヶ月」。

今月の我が家のプチモンスターのように
ちょうどキリのいい「2歳半」的な月齢は、
「30ヶ月」と言わないでも
「2歳半」、「2歳6ヶ月」、
と言う言い方で
すんなり通じたりもしますし、
そう表現する人もいるのですが、
「2歳4ヶ月」
のような、半年のキリでないような
ちょっと中途半端な数字の場合は、
年齢を聞かれて
「何歳何ヶ月」という答え方をすると
必ずキョトンとされてました。

あ、「mois(モワ=月)」で言わないと
ピンとこないのね‥‥。

と思って「28ヶ月です」と答え直すと
「あ~オッケーオッケー。納得」
というな反応。

バブー
特に2歳前後までは
絶対に「何ヶ月」って月で言わないと
みんなピンとこないのだと思われるよ。

でも、「22ヶ月よ」
って言われた方が、
ピンとこないよねえ‥‥
ってボクは思うんだけどね‥‥。

とのまりこ
ちなみに子供服などの表示も同じく、
3歳までが「月表示」。

赤ちゃん服を
「0ヶ月から36ヶ月」、
子供服を
「3歳から12歳」、
などとしているブランドがほとんどです。

そして母子手帳も、3歳までは月表示。
「17ヶ月から24ヶ月の検診ページ」
「25ヶ月から36ヶ月の検診ページ」
と表示されています。

バブー
フランスで赤ちゃんの年齢を聞いたら、
聞かれた人は
「mois(モワ=月)」で答えられている
可能性がとっても高い、ってことを
頭の片隅に置いてておいてね!

連れている赤ちゃんの年齢を聞いたら
「vingt(=20)」なんて答えられて、
「え~?!?!」ってびっくりして
言葉が通じなかったのかなあ‥‥、
なんてがっかりしてたら
「20ヶ月」って意味だった、
なんてことがありえるからね!

 

※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!(2015年8月出版)

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2019-10-08-TUE

まえへ
トップへ
つぎへ
illustration:Jérôme Cointre