糸井 |
寄付金について、無税にしてほしいという、
その交渉が行われたわけですよね。
|
木川 |
ええ。
いままでの税の論理で言うと、
「そんなのは一企業の勝手でしょ、有税です」
で終わりなんです。
|
|
|
糸井 |
そうなんでしょうね。
|
木川 |
最大限に無税の枠を使っても、
それは22億ぐらいまでだったんです。
われわれが寄付したいのは130億ですから、
百十数億は課税の対象です。
日本の税率は高いですから、
50億ぐらいは取られてしまいます。
そうやって、
被災地に届くお金が税金で減ることに対して、
我慢ができないわけですよ。
それで、1カ月半、粘り強く交渉しまして‥‥
|
糸井 |
具体的には、
誰と交渉をするわけですか。
|
木川 |
それはもう、財務省です。
|
糸井 |
はぁー、当局との戦いっていうのは、
もう、伝統ですね。
|
木川 |
いや(笑)、
今回、対立はまったくしてないんですよ。
交渉をしただけです。
|
|
|
糸井 |
よくなったわけですしね、結論は。
|
木川 |
財務省は、よく話しを聞いてくれて、
財務省も「ヤマトの志はわかる」と。
しかし税法というルールがある以上、
ヤマトという一企業のために
それを壊すわけにはいかない。
壊してしまったら
真似して悪いことをする者が出てくる、と。
|
糸井 |
つまり、税逃れが出てしまいますよね。
|
木川 |
「だから一企業のために
そんなことはできないんだ、わかってくれ」
と言われました。
でも、「いや、わかりません」(笑)。
|
糸井 |
何とかしてくれ(笑)。
|
|
|
木川 |
「何とかしていただきたい」と言い続けました。
そうしたら、
どんどんどんどん応援団が増えてきたんです。
「ヤマトの言ってることはいいことじゃないか」
と各方面から様々な声が集まって、
ついに‥‥。
ですから、これはですね、
日本の歴史上、税の領域で言うと、
とてつもないことが起きたのではないかと。
一民間企業の多額の寄付が、全額無税ですよ?
|
|
|
糸井 |
できてしまったわけですね。
|
木川 |
かたちとしては
ヤマトが直接寄付するのではなくて、
まず『ヤマト福祉財団』という
小倉昌男さんがつくった
公益財団法人に寄付します。
ヤマトがこの財団に寄付する段階で
無税にしていただきました。
ただし、ここからあと、
何につかうかについては、
ヤマトはもう口出しをしない約束です。
|
糸井
|
あとは第三者が考える。
|
木川 |
そうです。
『ヤマト福祉財団』はヤマトからの寄付に加え、
広く一般からも寄付を募ります。
そして第三者委員会をつくり、
公平に助成先を選考します。
それによってこの財団への寄付を、
「指定寄附金」に指定していただいた。
ヤマトの活動を
日本赤十字や赤い羽根共同募金と
同じ土俵にあげてくださったというのは、
画期的だと思います。
財務省をはじめ、
我々の強い思いを受け止めていただいた
すべてのかたがたに、本当に感謝しています。
|
|
|
糸井 |
「そういうことはあり得ない」
という知識がぼくにはあったので、
寄付についてはむずかしいと思ってました。
|
木川 |
たしかにそうです。
ふつうはあり得ないことです。
|
糸井 |
やっぱり木川さん、
銀行にいらっしゃったことが
生きてるんでしょうか。
|
木川 |
いやぁ、それはどうでしょう?
|
糸井 |
「流す」という意味では、
いわば、お金のロジスティックスですよね。
|
木川 |
ああ、そうですね。
お金のロジスティックス。
どうやって集めて使うべきか、
それを考えるのも、うちの仕事だと思います。
|
|
|
糸井 |
ですよね、うかがっていて、
これもロジスティックスの話だと思ったので。
なるほど、ということは‥‥
ぼくらも何かを思いついたら、
ヤマト福祉財団に言えばいいんですね。
|
木川 |
そうです。
公募もしていますから。
|
糸井 |
すばらしい。
|
木川 |
そこに出していただければ、
さっき申し上げたように
目的が明確に限定されます。
地元の水産漁業と農業、
そして学校や病院のためにつかわれる。
そういうところに100%行きます。
まぎれもなく100%。
ホームページですべて公表していきます。 |
|
|
|
(つづきます) |