![]() |
|
有り難き酒粕を、 無理しても買いたい人募集。
|
|
去年の6月にほぼ日社員旅行で |
ほぼにちわ。 お久しぶりです。「有りがたし」の酒粕担当の キャサリン・捨木でございます。 先日100名様限定で、 darling命名の日本酒 「有りがたし」の 酒粕を販売いたしました。 すでに酒粕は、ご購入の皆さまのお手元にとどき、 たくさんの「おいしかったよ!」メールをいただきました。 (ありがとうございます!!) メールは、「有りがたし」を造っている、 新潟県吉川町の「杜氏の郷」さんにお届けしましたよ! さて、販売は終了してしまいましたが、 今日はお知らせが二つあります。 まずは、先日「有りがたし」の プレゼントの当選者の発表です。 先日、「有りがたし」の酒粕にお申し込みいただいたなかから、 2名のかたを抽選させていただきました。 では、みなさま、心のドラムロールを響かせてください。 (ドロドロドロドロ。ジャジャ~~~ン!) 当選はこの方々です。 ※以下に掲載されていたお名前は削除いたしました。 おめでとうございま~~す!! 「有りがたし」は、近日中に吉川町より発送いたしますね。 少々おまちくださいませ! そして、今日はさらにちょっとウレシイプレゼントを。 東京の足立区で、金平糖を専門につくっている 「エビス堂 http://www.ebisudo.com/」の 持田さんから、「有りがたし」を材料にして作った 甘酒味の金平糖をいただきました。 エビス堂さんは、ざっとほぼ日の歴史をさかのぼること 3年半前、「昼間のパパは、男だぜい!」というページで、 金平糖の作り方などを取材させていただいたお店です。 この取材の後、季節ごと、新製品がでるごとに、 ほぼ日に金平糖をおくってくださるのです。
いつも金平糖をお送りくださるお礼に、と ほぼ日から、「有りがたし」の酒粕をお送りしたところ、 なんとうれしいことに、この酒粕を原料にして、 金平糖をつくって送り返して(?)くださったのです。 (表面のシールはお送りするものと違う場合があります。) 袋をあけただけで、ふわ~~っとお酒のよい香りがして、 食べてみると、甘酒そのものの味がするんです。 食べてみたほぼ日編集部にて、 ある甘党は、 「いや、これは、ほんとーにびっくりした! うまいです。」 そして、普段は寡黙な辛党は、 「わたくし、かなり好きです。 それだけです、すみません。」 とつぶやいたのでした。 う~む。すごい。 いったい、甘酒味の金平糖ってどうやって作るんだ?? 「昼間のパパは、男だぜい!」と、 エビス堂の「金平糖の作り方」のページをみたら、 作り方はわかったぞ。 大きな鉄のお皿のような鍋を熱しながら、 金平糖の芯になる「ザラメ」に糖蜜をかけて、 ころころころがしながら、大きく育てていく。 そうすると、あのツノができて、金平糖になる。 と。 しかし、甘酒味にはいったいどこでなるんだ?? こりゃ、持田さんにきいてみよう! ●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■● 金平糖の完成品を10とすると、 その6から7段階までいったところで、 味付けをします。 私の考えで、 清酒をそのまま使って「有りがたし」を溶かしました。 理由は水を使うよりも、 その方が「有りがたし」本来の旨味を 生かせるから、と思ったからです。 清酒は、米と米こうじのみを原料にした無添加、 且つコストアップを避けるため 比較的安価のものを使用しました。 10キロの酒粕金平糖を造るのに、 大体1升の清酒を使用します。 (酒粕は500グラム) 1升の清酒と酒粕と砂糖を大鍋で溶かして、 キメを揃えた小粒の金平糖にかけていきます。 (造りかたはおなじです) 丸2~3日、強火でガッと仕上げます。 (ここがポイントなんです。) 原材料は、グラニュー糖、清酒、有りがたし、の3つ。 ホントにシンプルです。 金平糖の入っている袋の裏面の表記です。 ●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■● おお、酒粕を清酒でとかすのですね。 どうりで、よい香りがします。 そして、この金平糖、 ふつうの色とりどりの金平糖とは ちょっと違って、外側に不透明な白い 酒粕のコーティングができています。 持田さんが千葉大学の結晶を研究されている先生に きいてくださったのですが、曰く、 「炭素というのは結びつきが非常に強いため、 間に挟まるものはすべてはじき出します。 金平糖をつくる過程で、砂糖が結晶化する時に、 異物である酒粕をはじき出す、 そのために、外側に酒粕のコーティングができる。」 とのことでした。 酒粕の香りを楽しみながら、ゆっくり口の中で味わうもよし、 カリカリと噛んで、口の中でホロホロとなる感触を たのしむもよし、ですよ! こんな珍しい金平糖、 これは、読者のみなさんと やっぱり分かち合いたいものであります。 持田さんにお断りして、 ほぼ日読者の方5名の方に プレゼントさせていただくことになりましたよ! ご応募は、 お名前(本名)、郵便番号、 ご住所、お電話番号を明記して、メールで、 sakekasu@1101.comまでお送りください。 締め切りは、4/21(月)の正午までです。 当選の発表は、翌日4/22(火)の 「コルクボード」でいたしますね。 それでは、ご応募お待ちしております!
|
2003-04-17-THU
![]() ホーム |
![]() |
いままでのタイトル
2003-03-13 | おいしい酒粕ができました! |
2003-03-14 | 酒粕のおいしい食べ方を紹介します。 |
2003-03-17 | 酒粕のお申し込みは、本日13時までですよ~! |
2003-03-19 | 当選者発表!! |