|
|
|
|
|
|
|
|
糸井 |
計算とか暗記とか、
そんなの、苦手だしつまらない、
と決めつけすぎていたおかげで、
ぼくはもしかしたら、
「何に困っているか知らず、
ぜんぶに困っている状態」
に陥っていたのかもしれない、
と最近思うようになりました。
イヤなことから逃げすぎていたというか、
それで、今までやれていたものですから。
だけど、
筋力があればできることがあるように、
基礎体力をナメてはいけないというか。
暗算も、できないよりはできるほうが、
次の問題をサッと探しにいけるはずです。
何でも最初から困ってしまっていては、
「筋力のない、
しかし遺伝的には速く走れる人」
みたいな状態で夢を語る人になっちゃう。
暗記や計算を
こわがらない力を身につけなければと、
ぼくは五十六歳にして思ったところなんです。 |
池谷 |
なるほどなぁ。
糸井さんはおそらく、ちいさいころから
先のことを考える人だったんじゃないですか。
「こんなのを覚えて何になるんだろう?」
確かに、直接には役に立たないような作業が、
勉強の大半を占めますよね。
ただ、一方で、暗記や計算から
逃げることすら思いつかない人がいますよね。
ぼくはおそらく
優等生的な子供だったと思うのですが、
優等生は、言ってみれば馬鹿なんです。
与えられたから、やらなければいけないとか、
最初は、まず、言われたとおりに覚えるとか、
そういうのは明らかに「馬鹿」だと思います。
その「馬鹿」という言葉を、今、
ぼくは、とてもいい意味で使っているんです。
アントニオ猪木さんが、
いつかの格闘技の大会の標語に
「馬鹿になれ、夢を持て」と掲げましたが、
そもそも馬鹿にならないと夢って持てません。
夢を持つことがどれほどいいことかは
わかりませんが、先のことを考えすぎない
馬鹿さかげんというのは、もしかしたら、
ステップアップのアクセルになるのではないか、
とぼくは思うのです。
|
(つづく) |
2005-07-12-TUE |
|
|
|
|