糸井 |
脳は頑固になりがちという話、
やっぱり聞きたかったんです。 |
池谷 |
脳は、自分が見ているものが
すべてだ、と思ってしまうし、
人に教えられたりとかすると、
先入観を持たずには見られないという……
そういう性質がどうしてもあるんです。
それを、どう打ちやぶったらいいのか、
という問題になるわけですね。
もちろん、答えはまだ出ていませんが。 |
糸井 |
ぜんぶの先入観を打ちやぶると、
きっとヘンになっちゃいでしょうし。 |
池谷 |
人格が破壊しちゃえばまずいわけです。
ただ、ある程度何かを発見していったり、
新しい自分を発見したりでもいいですし、
科学的な真実を発見していくという時も、
ぼくはやはり頑固な頭をときほぐすというか、
ちがう視点を加えてあげるというところから、
スタートしようとはしています。
何かを発見した時には、かならずそういう
「ちがう視点」があることに思いあたるので。 |
糸井 |
ただ単に掘り進めるだけではない、
「ジャンプする瞬間」というのがあると、
おもしろいなぁ、と思いますよね。 |
池谷 |
「フェイズシフト」と言うんですかね……
連続でというよりは、
一気にものごとが変わる瞬間があって、
確かにそこには興味があります。 |
糸井 |
うん。
ドラマとかでもよく出てくるし、
快感があるからその跳躍がほしいけど、
ただ、これももしかしたら、
「何もしないで跳躍があると思うなよ」
ということが言えるのかもしれません。
「イヤなことをぜんぶしなくても何かになれる」
「誰も認めてくれないけど自分は何かの天才だ」
こういう人は、けっこう多いですよね。
ぼくもどちらかというとそういう人で、
だからそれに文句を言えないんだけど、
でも、それではやっぱり変わらないよ、
ということが、
最近の暗記と計算でわかりました。
自分を変えることができるかもしれない……
そういうヒントが、脳の話をしていると、
たくさん出てきますよね。
『海馬』という本がみんなに受け入れられたのも、
きっとそういうところがあるんじゃないかなぁ。
「あなたが想像しているより、
あなたは変わりうる存在なんだ」と言うか。
|