ほぼ日の「老いと死」特集は、
佳境に入ってきました。
入ったからにはこの方に
ご登場いただかなくてはなりません。
みうらじゅんさんです。
このインタビューの動画は、
ほぼ日の學校でごらんいただけます。
みうらじゅん
1958年、京都生まれ。イラストレーターなど。
武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以後、作家、ミュージシャンなど、多方面で活躍。
1997年には「マイブーム」が
新語・流行語大賞のトップテンに選出。
「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。
2018年、仏教伝道文化賞沼田奨励賞受賞。
著書に『アイデン&ティティ』『色即ぜねれいしょん』
『「ない仕事」の作り方』
『通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ』など。
- ──
- あきれられるくらいの「アウト老」になり、
不安は「不安タスティック!」で
吹き飛ばすんですね。
- みうら
- まぁ、こんなアウト老見習い生の僕でも、
不安なことはあります。
でもね、考えてもしょうがないことってのも
あるっていうことですよ。 - お釈迦様はこの先のことについて
弟子に問われたとき、
何もおっしゃらなかったというのです。
それは、答えなくていいと思われたのか、
「答えがないこと」というのが
やっぱりこの世にはあるっていうこと
なんでしょうね。 - 僕たちは
正解があることばかり教わってきた気がします。
だから、答えがないことに対して
とても不安なんです。 - 実はみなさんも
うすうす気づいているのではありませんか。
世の中には、答えがないものが
いっぱいあるということを。
- ──
- そうですね、重要な問いに、
答えがあったためしがないです。
- みうら
- 「正解ってべつになかったんだ!」
ということがわかったときに、
そろそろ「老いと死」が
やってくるんでしょうね。
「覚悟」なんて言葉、
悟りを覚えるとも
読めますでしょ? - だから、だいたいのことがわかってないと、
なかなかお迎えがこないとも言えますよね。
- ──
- 「お前はまだまだだぞ」
ということなんですね。
- みうら
- 長生きするためにはそれがいちばんだ、
ということで、たぶん、
年を取ると「若づくり」を
はじめられるんだと思います。
だからこそ僕は「老けづくり」を
提唱しているんです。 - 神仏はたいがい天界におられますから、
「もうそろそろ召したほうがいいな」と、
上から見たとき、
判断つきにくいんじゃないですかね? - そこをアウト老はさらに
「老けづくり」をしますから、
見つけられやすいとも言えますね。
でも、それがロックの生き方なんで、
しかたありません。
- ──
- 人生100年時代といいますが、
アウト老は逆をいくんですね。
「人生100年だからお金貯めとかないと」
とも言われますし。
- みうら
- 「人生100年時代」というキャッチコピーは、
たぶん、不安をあおっておいて、
それで商売する人たちが
考えたものだと思います。 - 不安はいつでも流行っていますからね。
その点、マイブームじいさんは
流行っているものより、
自分にだけ流行っているものを選択します。
- ──
- マイブームは独自でないといけませんものね。
でも、世の中はどんどん
「老々」になっていきますが、どうでしょう?
- みうら
- 「老々」って、その前は
「養老の滝」でしたけどね(笑)。 - そういえば数年前、糸井さんと
大阪の「生活のたのしみ展」で
トークショーをさせてもらったあと、
はじめて新幹線でふたりで帰ったんですよ。
- ──
- 老々帰り、されてましたね。
- みうら
- そうです、老々帰り(笑)。
糸井さんもそうおっしゃってました。
そのとき、そうか、「老々」は
ついつい暗くなりがちな言葉だけど、
ポップに使ってもいいんだと思いましたね。
老々旅行なんて、若い頃には
できなかったですから。
- ──
- たしかに「老々」は
老々飲み会などという言い方にしても
いいわけですね。
- みうら
- 「おいおい! 老々飲み会なんで、
若者は参加できませんよ」と、
断ることもできますしね(笑)。
- ──
- おいおい、すなわち、
老々ですものね。
- みうら
- 「老々」は、老いた者同士でしか
使えないですからね。
若者のほうもそんなチームに入りたくないかも
しれませんけどね(笑)。
ま、そこまで気にすることはないでしょう。
- ──
- 老々会は、老の権利ですね。
- みうら
- いままでそれをなんと呼んでたか、
ということなんですよ、問題は。
たぶんそれ、「敬老会」と呼ばれてた
やつじゃないですか?
当然、これも
第三者がつけた名前に決まってますよね。
- ──
- ああ、出ましたね、
また第三者からの決めつけです。
孤独死と同じです。
- みうら
- 「年寄りは敬わなきゃなんない」
って、それ。どうなんでしょう?
押しつけがましくて嫌じゃないですか。
その点、老々会は、
そんなルールはありませんから。
- ──
- しかし、その老々会は、
若づくりしてちゃ入れませんね。
- みうら
- 真の老々会では
「おい、若づくりなんてしちゃって、
どうしたの?」
と、ざわつきますよ。
やっぱその場で
「おっ、さすがだね! 仙人レベルじゃん」
と言われるためには、
誰よりも老けづくりしていかなくちゃですよ(笑)。
(明日につづきます)
2024-11-16-SAT