ぼくらが松岡修造という人物を語るとき、
「熱血」「根性」「まっすぐ」「応援」
「笑顔」「憎めない」「型破り」など
ポジティブなことばを並べたくなります。
でも、松岡さん本人に自分を語らせると
「緊張しい、ネガティブ、根性論は嫌い」と
イメージとかけ離れた弱さが見えてきました。
弱さを受け入れて強さに変えていく思考と、
おおいなる脱線による2時間半。
雑誌『Sports Graphic Number』の創刊40周年、
通巻1000号を記念した特集の締めくくりとして、
松岡修造さんと糸井重里による対談企画です。
訊き手の達人同士による、ことばのラリーが
はじまりますよーっ、ラブ・オール!
題字・松岡修造
撮影・近藤篤
松岡修造(まつおかしゅうぞう)
プロテニスプレーヤー、スポーツキャスター。
1967年、東京都生まれ。
10歳から本格的にテニスを始め、
慶應義塾高等学校2年生のときに
福岡県の柳川高等学校に編入。
その後単身フロリダ州タンパへ渡り’86年プロに転向。
怪我に苦しみながらも’92年6月には
シングルス世界ランキング46位(自己最高)に。
’95年にはウィンブルドンで
日本人男子として62年ぶりのベスト8に進出。
’98年春に現役を退き、以後ジュニアの育成と
テニス界の発展のために尽くす一方、
テレビではスポーツキャスターなど、幅広く活躍している。
東京2020オリンピック日本代表選手団公式応援団長。
- 糸井
- 松岡さんはすぐに緊張するとおっしゃいますが、
緊張はとても役に立っていますよね。
緊張はピークを作ります。
緊張がないとピーキーにならないですよね。
- 修造
- 緊張しているときほど、
自分が本気なんだなって思うんですよ。
ぼくの夢は、ウィンブルドンの
センターコートに立つことだったんです。
ウィンブルドンのセンターコートは
1年間で2週間しか使えません。
ぼくは毎年ウィンブルドンに行っては
センターコートの外からひとりで眺めて瞑想しながら、
「俺は夢のセンターコートに立つぞ!」って。
ちょっとでも足を踏み入れようとすると
警備員がピーって鳴らして立てないんですよ。
- 糸井
- コートの外までは近づけるんだ。
- 修造
- はい、そうなんです。
ぼくはウィンブルドンでベスト8に入った年も、
センターコートには立てなかったんですよ。
でも、その次の年は、
相手がウィンブルドンの優勝者だったから
ついに立つことができたんですよね。
憧れのコートに入ったときの芝のふくらみだとか、
そこから見た景色をボルグとかマッケンローとか
コナーズとかも見てるんだって思ったらもう、
試合前に涙が出てきちゃったんですよ。
「マツオカ、サービングプレイ!」となるんだけど、
ぼくは緊張して打てなかった。
やっばい、これ世界中に放送されてるし‥‥。
- 会場
- (笑)
- 修造
- なので、ぱっと下がって、でんぐり返しをしたんです。
そしたらみんな「こいつ何やってんだ」と。
そこで、緊張がいい形でとれたことはありました。
- 糸井
- 緊張のままだったらどうにもならないんですか。
たとえば、30分ぐらい待ってみるとか。
- 修造
- 正直に言いますよ。
ぼくは今も、8割、9割の緊張度でいます。
ものすっごく緊張していますし、
頭の回転がいつもより遅いのが自分でわかるんです。
糸井さんが言われていることを理解するのにも
むちゃくちゃ遅くなっています。
でも、これでいいなと思ってます。
- 糸井
- 気持ちはいいんですか。
- 修造
- これが自分なんだと思ってますね。
だって、それだけぼくは今この場で、
本気を出したいって思っているからこそ緊張する。
緊張に関して問い詰めても変わらないと思います。
海外にいたときには、
リラックスするためのメンタルトレーニングとか、
もう何度もやってきました。
でも、ぼくが行きついた答えは、
「自分らしくていいんじゃないか」って。
『ポジティブラーニング』の本でも書きましたが、
錦織圭という人を11歳で見たとき、
彼はすでに天才だったんですよ。
もう、羨ましくてしょうがなかった。
ぼくは今の仕事では遊べていますけれど、
彼はコートで遊んでいたんですよ。
ふわぁーっと力を抜いて、
ゲームでもやるような感覚でテニスをしていました。
ぼくがテニスをしていたときは、
「一球一球、本気だせよっ!!」という
何事にも全力投球、一所懸命な感じだったのに、
11歳の錦織選手には、その余計な力みがなくて、
とにかくすごかったんです。
絶対に一言も注意しちゃいけないと思いました。
「圭、本気出せっ!!」と言った時点で
この選手は終わってしまうなと。
あのリラックス感が一番の自由度であって、
そのおかげで最高のプレーができるんですよ。
- 糸井
- お猿を見ているような気になりますよね。
- 修造
- へっ?
- 糸井
- この間、毛を剃った状態のチンパンジーの
写真を見たんです。
- 修造
- ほほう?
- 糸井
- もうね、筋肉がものすごいんですよ、
裸のチンパンジーっていうのは。
で、そのチンパンジーを見ていると、
松岡さんが錦織選手に感じたようなセンスを
感じると思うんですよね。
チンパンジーにテニスがうまくなりたいっていう
目的はないんだけど、あの敏捷な動きを見ていると、
自分たちと同じじゃないぞって思うんです。
- 修造
- 「あっ、これは違うぞ」という捉え方は一緒です。
他のアスリートとの違いを分類するならば、
伊達公子さんや、サッカーの中田英寿さん。
そのふたりが、ぼくの言う天才型です。
ぼく自身は、嫌な言い方ですが努力型、
一所懸命型なんです。
そして、ぼくは大事なときに本当に弱い。
余計な力が入ってぐっと固くなっちゃう。
- 糸井
- 格闘技の選手でも、チャンピオンになってから
すぐにいなくなっちゃう選手と、
ずっとチャンピオンでいられる選手とがいますよね。
- 修造
- やっぱりスポーツ選手には、
自由度があって余裕がないとダメなんだと思います。
一所懸命の良さもありますが、心に余裕がないと。
たとえば平泳ぎの北島康介さん、
アテネで金メダルを獲ったときに思ったのが、
「北島さんは頑張ってるように見えなかった。
頑張ってないように頑張ってるんだ」
とぼくは思ったんですよ。そこが強いですよね。
- 糸井
- 松岡さんは自分がやっていなかったスポーツにも
感心したことがたくさんあると思うんですけど、
ぼくにも昔、こんなことがありました。
サイパンかどこかの国で
プールを使うロケに行ったことがあるんです。
自分たちが使う直前まで強化選手がプールを使っていて、
練習しているのを見たんですけど笑いましたもん。
水泳の選手ってモーターボートが走ってるみたいで。
- 修造
- いや、ほんとですよね。
- 糸井
- テニスの選手から見ても
きっと感心しますよね。
- 修造
- ぼくは元々、水泳をやってたんですよ。
小学校5年まで代々木体育館とかでやるような
全日本クラスの大会にも出ていたんです。
でも、練習がキツいのと、根性なしで続かなくて。
あと、当時のぼくにとっては、
水泳は表現しづらい競技だと思ったんです。
今では世界水泳のMCも任せていただいて、
水泳が表現できる競技だということはわかりますが、
ぼくが水泳をやっていた頃は、
水の中に入っちゃうと表現ができないスポーツだと
勝手に思い込んでいたんです。
テニスだったら声を出せるし、
意地悪に相手の嫌がることも探せるし、
自分でいろんな表現ができました。
だからぼくの性格にはテニスが向いていたと思います。
水泳ほど練習が孤独な競技はないですね。
練習中、ずーっとプールの底と
向き合ってなきゃいけないんですから。
- 糸井
- 自分でも水泳をなさっていたということは、
速さに驚くっていうことはなかったんですか。
- 修造
- 同じ人間として、
あそこまで速く泳げるんだという
驚きはもちろんあります。
それよりも驚いたのは、練習の過酷さでしょうかね。
- 糸井
- ぼくから見たら水泳の練習って、
つまらなそうに見えてしまうんですよ。
- 修造
- 選手はもっとつまんないんじゃないですか。
「練習、好きでーす!」っていう水泳選手、
ぼくは聞いたことがないです。
見ているとやっぱり、コーチがうまいんですよ。
この練習をしたらこうなるぞーとか、
水泳には鬼コーチが必要なんだと思います。
- 糸井
- ああ、水泳というものはそうなんだ。
水泳界にも「お猿には敵わない」みたいな人が
やっぱりいるわけですよね。
- 修造
- 北島康介さんは泳ぎのレベルも素晴らしいですが、
どちらかというと彼の突出している能力は、
大事なときに強い人なんです。
アテネオリンピックのとき、実は大ピンチでした。
アメリカにハンセンという強い選手もいましたし、
記録的にもちょっと危ないのではないかと言われていました。
膝も悪くしていて、手術するか迷っているほどだったんです。
北島さんはもうギリギリの状態だったのに、
ぼくらに「絶対金獲ります」ってずっと言っていた。
オリンピックが終わってから、
「北島さん、よくあんなこと言えましたね。
どこからあの自信はやってきたの?」と訊いたら、
「ぼくは、根拠のない自信で頑張ってる」
と北島さんは答えたんですよ。
ぼく、根拠のない自信を持てる人ほど
強いものはないと思うんですね。
こういう練習をやってきたから自信がつきました、
というのはわかるんですよ。
「どこにも根拠がなくても俺はできる!」
と思えるほど強い人はいないなって思いましたね。
- 糸井
- まったく同じことを思いますね。
ただ、あまりにことばがよすぎて、
「根拠のない自信だけはあるんですよねー」って、
みんなが使うようになっちゃったのがね。
- 修造
- あっ、それはダメです。それ、ダメーッ!
いやあ、気づいてくださってありがとうございます。
インタビューをしていても
「根拠のない自信を持ってる」って言う選手がいるのですが、
ぼくは「ほんとに?」と聞き返したくなるときもあります。
そのことばは言える人にしか言えないんだぞって。
- 糸井
- ほんとにその通りだと思います。
根拠っていうのは、今まで知っている範囲での要素を
全部ピークに持っていくだとか、
組み合わせるっていう答えなわけですから。
でも、根拠のない自信を信じるしかないこともあって、
根拠の中に入れられないものもありますよね。
今日初めて最高記録が出るようなときって、
経験がないから根拠もないんです。
だからと言って、みんなが同じことばかり言うのは
止めたいですけど。
(つづきます)
2020-11-29-SUN
-
松岡修造さんの新刊が発売になりました!
『「弱さ」を「強さ」に変える
ポジティブラーニング』これまで数々のアスリートを相手に
丁寧なインタビューを重ねてきた
松岡修造さんが、
日本を代表するトップアスリートたちの
「ポジティブな思考法」を解説します。
松岡さんが感銘を受けた
7名のアスリートがこちら。◎テニス 錦織圭から学ぶ
“自分の壁を打ち破る勇気”◎競泳 池江璃花子から学ぶ
“「辛」を「幸」に変える転換力”◎テニス 大坂なおみから学ぶ
“うまくいかないときの適応力”◎フィギュアスケート 羽生結弦から学ぶ
“逆境を成長の糧にする力”◎卓球 伊藤美誠から学ぶ
“「魔物」を味方につける思考法”◎車いすテニス 国枝慎吾から学ぶ
“困難を受け入れバネにする強さ”◎フィギュアスケート 浅田真央から学ぶ
“どんなときも逃げずに挑戦する力”全国の書店や、Amazonなどのネット書店で発売中です。
-
2時間半の対談をまとめた動画を作りました。
修造さんの 豊かな表情やリアクションを
約10分間、どうぞおたのしみください!