ぼくらが松岡修造という人物を語るとき、
「熱血」「根性」「まっすぐ」「応援」
「笑顔」「憎めない」「型破り」など
ポジティブなことばを並べたくなります。
でも、松岡さん本人に自分を語らせると
「緊張しい、ネガティブ、根性論は嫌い」と
イメージとかけ離れた弱さが見えてきました。
弱さを受け入れて強さに変えていく思考と、
おおいなる脱線による2時間半。
雑誌『Sports Graphic Number』の創刊40周年、
通巻1000号を記念した特集の締めくくりとして、
松岡修造さんと糸井重里による対談企画です。
訊き手の達人同士による、ことばのラリーが
はじまりますよーっ、ラブ・オール!

題字・松岡修造
撮影・近藤篤

>松岡修造さんのプロフィール

松岡修造(まつおかしゅうぞう)

プロテニスプレーヤー、スポーツキャスター。
1967年、東京都生まれ。
10歳から本格的にテニスを始め、
慶應義塾高等学校2年生のときに
福岡県の柳川高等学校に編入。
その後単身フロリダ州タンパへ渡り’86年プロに転向。
怪我に苦しみながらも’92年6月には
シングルス世界ランキング46位(自己最高)に。
’95年にはウィンブルドンで
日本人男子として62年ぶりのベスト8に進出。
’98年春に現役を退き、以後ジュニアの育成と
テニス界の発展のために尽くす一方、
テレビではスポーツキャスターなど、幅広く活躍している。
東京2020オリンピック日本代表選手団公式応援団長。

前へ目次ページへ次へ

(5)弱さこそ人の魅力です。

糸井
松岡さんのおやりになっているインタビューは、
アナウンサーとか公式の人には聞きだせないわけで、
おなじようにスポーツをやっていた
「松岡修造」っていう役割の人のおかげなんです。
修造
ぼくがインタビューで心がけていることは、
“人間の弱さ”を引き出すことなんです。
スポーツ選手ってみんなすごいわけですから、
すごいことを聞いてもあんまり感動しない。
そのすごい人が弱さをさらけ出したときに
「ぼくと同じだ」と共感できることがあります。
これはぼくの理論ですが、
どうしてスポーツ選手を応援するかというと、
たとえば北島康介選手であれば、あれだけケガをして
つらい中でも戦っていることがわかるから、
北島康介になりきるんですよ、ぼくは。
一緒に泳いでいるから嬉しいし、負ければつらいし。
その感覚を自分の生活にそのまま取り入れています。
だからぼくは、スポーツ選手が
自分の弱さと向き合って前向きに頑張っている姿を
電波を通してみなさんに伝えることによって、
「康介さんも頑張ってるんだから私も頑張ろう」とか、
感じてもらえることがぼくの役割かなと思っています。
糸井
それは伝わってると思いますね。
松岡さんが弱さを聞いてくれると、
ぼくらにとっても勝ったときの喜びも大きくなるし、
みんなの財産になるんですよね。
才能とか能力というのは、個人の能力とは別に、
人類の才能、人類の能力もあると思うんですよ。
たとえば、自分ではできないけれど
ウサイン・ボルトにはできるっていうのは、
人類の才能なんですよね。
修造
はあー、そういうことですか。

糸井
ぼくも同じ人類だから、ボルトの速さは
人類としてのぼくの自慢なんですよね。
修造
「俺の仲間が頑張ってくれた」っていうね。
糸井
人間ってここまでできるんだ、
ぼくもその人間の仲間なんだっていうのは、
スポーツを見るときの
すごいプレゼントだと思うんです。
修造
そう捉えれば、全員を応援できますね。
糸井
応援できますね、ほんとそうだと思います。
その中に、自分のいるエリアの人に
頑張って欲しいっていう気持ちが働きますから。
チーム分けしただけで敵になるじゃないですか。
じゃんけんぽんで紅組白組に分かれただけなのに、
さっきまで仲良くやってた仲間に
「ばかやろー!」なんて言ったりして。
修造
それは戦争も含め、国が分裂するようなときも
まったく同じようなものですよね。
前の日まで一番の親友だった人が、敵になる。
糸井
自分も人間というものの一人なんだ、
ということがすごいと気づけたのは、
スポーツを見てずいぶん養われた気がします。
修造
では糸井さんにとって
2020東京オリンピック・パラリンピックは、
どう捉えていらっしゃるのでしょうか。
糸井
ぼくは、なったものを支持しようと思っていて、
ふわふわ浮いた状態でオリンピックを見ています。
台風の予測と同じように、
間違っていようが、正しかろうが、
なったときには支持しようって思います。
オリンピックについては、
ぼくはたのしませていただくファンのひとりだし、
応援をする一観客なんで、
大会のために磨いてきた人たちがいて、
やりたいんだろうなっていうこともわかります。
ただ、リスクがあることもわからないわけじゃないし。
修造
はい。
糸井
どこかで誰かは怒っているし、
誰かは喜んでいるということになるんだと思います。
だいたいの場合ぼくは、決まってから
足を引っ張らないようにはしようとしてしまいますね。
「浮動票」ということばは軽蔑的に使われますが、
ほとんどの時間、人は浮動しています。
是が非でもやらなきゃねってことは
世の中にはあると思うんです。
でも、全部に応用するわけにいきません。
ぼくは、オリンピックをたのしみに待っているし、
できたときには大喜びで見ます。
それからお手伝いできることがあればしますし。
そんな、クラゲみたいな状況です。

修造
いや、本気クラゲに感じました。
糸井さんはいろんなジャンルを経験されましたが、
一時期テレビの人としていろんなことをされていながら、
パッと離れたじゃないですか。
本を拝読させてもらいましたけれど、
テレビのある意味嫌な部分も見えてしまったと。
自分が職を変えていくとか、新しいことを始めるのは
ひとつの冒険でもありますよね。
そこは何で割り切って変えていったんですか。
糸井
うーん‥‥、居心地かな。
修造
居心地。
糸井
寝返り、打つでしょう? 
人は無意識でも寝返りを打つんです。
修造
寝返りは打たないといけませんね。
糸井
病人の場合、寝返りをしないと
床ずれを起こしますよね。
そのために専門家がいるぐらいだから、
人はみんな、床ずれすれすれのところで
生きているんだと思いますよ。
修造
あー、なるほど。
糸井
自分で寝返りを打てるようになるためには、
病室を変えるとか、病院を変えるだとか、
いっそ退院して歩き出すほうがいいだとか、
そういう変化が必要だと思うんです。
一所懸命に考えて、失うものについても覚悟して、
その上で、そこから離れるようにします。
修造
職場でも、学校でも、
居心地が悪いと思っている人たちは、
たくさんいると思うんです。
自分はこのままで本当にいいのかって。
自分の心の声を聞いたときに
やっぱり違うぞと思う人はたくさんいるんですよ。
でも、床ずれの症状が出てきても
みんな我慢してしまう。
寝返りを打とう、これがなかなかできません。
そこで必要なのは、勇気とかとはまた違うんですよね。
糸井さんが大事にしている部分ってどこですか。
糸井
本当にいい質問ですね。
ぼく、自分の取り柄はまさにそこで、
ほんっとに嫌なんです。
すっごい嫌なんです!
修造
居心地が悪いっていうのが
ほんっとうに嫌なんですね(笑)。
糸井
ほんっとに嫌なんです。
修造
いや、カッコいい。
これはカッコいいっすね。

糸井
ここにいるみんなが「本当に嫌だ」と言っても、
それに負けないくらいぼくの方が本当に嫌です。
たいていのことは「あ、いいよそれも譲るよ」とか、
「本当にどっちでもいい」みたいなことだらけだけど、
本当に嫌なことについては、ぼくが一番嫌だ。

(つづきます)

2020-11-30-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 松岡修造さんの新刊が発売になりました!
    『「弱さ」を「強さ」に変える
    ポジティブラーニング』

    これまで数々のアスリートを相手に
    丁寧なインタビューを重ねてきた
    松岡修造さんが、
    日本を代表するトップアスリートたちの
    「ポジティブな思考法」を解説します。
    松岡さんが感銘を受けた
    7名のアスリートがこちら。

     

    ◎テニス 錦織圭から学ぶ
    “自分の壁を打ち破る勇気”

    ◎競泳 池江璃花子から学ぶ
    “「辛」を「幸」に変える転換力”

    ◎テニス 大坂なおみから学ぶ
    “うまくいかないときの適応力”

    ◎フィギュアスケート 羽生結弦から学ぶ
    “逆境を成長の糧にする力”

    ◎卓球 伊藤美誠から学ぶ
    “「魔物」を味方につける思考法”

    ◎車いすテニス 国枝慎吾から学ぶ
    “困難を受け入れバネにする強さ”

    ◎フィギュアスケート 浅田真央から学ぶ
    “どんなときも逃げずに挑戦する力”

     

    全国の書店や、Amazonなどのネット書店で発売中です。

  • 2時間半の対談をまとめた動画を作りました。
    修造さんの 豊かな表情やリアクションを
    約10分間、どうぞおたのしみください!