こんにちは、ほぼ日の奥野です。
自分は『笑点』や『お笑いマンガ道場』等で
大喜利を楽しんで育った世代。
大人になり、2000年代に入ってからは、
ダイナマイト関西』や
ギャグ漫画大喜利』など、
新しいタイプの大喜利を追いかけました。
そしていま、
大喜利界には新たな風が吹いています!
YouTubeやXの配信番組
大喜る人たち」などが、それです。
そこで、寺田寛明さん、サツマカワRPGさん、
トンツカタンお抹茶さんという
3名の芸人さんに、
これからの時代の大喜利について、
大いに、自由に語り合っていただきました。

>寺田寛明さんのプロフィール

寺田寛明(てらだひろあき)

埼玉県出身。マセキ芸能社所属。フリップネタや大喜利を得意とするお笑い芸人。2021年から4年連続でR-1グランプリ決勝に出場し、2023年は自身最高の3位にランクイン。自主大喜利ライブ「大喜利千景」を主催するなど精力的に活動しながら、塾講師としても働いている。

>サツマカワRPGさんのプロフィール

サツマカワRPG(さつまかわあーるぴーじー)

1991126日、山梨県出身。お笑い芸人。血液型A型。身長178cm、体重65kg。足のサイズ26.5cm。趣味は夜更かし。特技はピアノ。漢検2級、英検2級を所持する。ピン芸人の頂点を決めるR-1グランプリはじめ、多くのお笑い番組等で活躍中。

>お抹茶さんのプロフィール

お抹茶(おまっちゃ)

1989926日、埼玉県出身。お笑いトリオ「トンツカタン」のボケ担当。プロダクション人力舎のお笑い養成所スクールJCA21期を経て2012年に相方の森本晋太郎、櫻田佑とトリオ「トンツカタン」を結成。トリオで数々の賞レースやネタ番組、バラエティ番組で活躍するほか、ピン芸人としても「R-1グランプリ2024」では決勝進出を果たす。『かりんとうの車』『ラメ忍者』など、キャッチーな歌ネタがクセになると話題に。

前へ目次ページへ次へ

第2回 ピュールの衝撃。

──
寺田さんとサツマカワさんは、
ちいさいころから、
大喜利というものに触れていた、と。
寺田
はい。お抹茶はちがうと思いますが。
お抹茶
ぼくは成人デビューっていうか‥‥。

──
高校デビューでもなく、
大学デビューでもなく。
寺田
成人デビュー」。
お抹茶
見たことはもちろん、ありましたよ。
ぼくは「内村プロデュース」の中の
大喜利が大好きで、
おもしろい回答っていうより、
ああやって、ネタをかぶせあったり、
ふざけあったりしたいなあと思って、
こうして芸人になったんです。
──
ああ、そうなんですね。
じゃあ、やっぱりある意味、
大喜利チルドレンということですか。
お抹茶
養成所ではじめて大喜利をやったら、
ぜんぜんウケませんでした。
でも、講師の人が褒めてくれました。
だから、ひょっとすると、
いまはぜんぜんウケてないんだけど、
本当はおもしろいんじゃないかなと、
ひそかに思っていたんです。
──
もしかしたら自分は、
大喜利チルドレンどころではなく、
大喜利の申し子なのかもしれない、と。
お抹茶
はい。でも、最近ようやく芸人として
大喜利をやるようになって、
ああ、やっぱりウケないなあ」って。
ただ、ウケはしないんだけど、
好きな人は好きでいてくれるんですよ。
寺田
ぜんぜんウケてない回答を、
俺だけ褒めてるときとかもあるしね。

お抹茶
そうなんですよ!
ものすごくスベって恥ずかしいなあ、
ほっといてくれたらいいのに
掘り起こされた‥‥みたいな(笑)。
サツマカワ
お抹茶の大喜利はねえ、
ウケないというより、理解できない。
芸術点みたいなのが高すぎて。
お抹茶
よく言ってくれてありがとう!
──
いま「芸術点」という言葉が出ました。
多くの日本国民にとって、
大喜利といえば、
長らく「笑点」だったわけですよね。
ぼくも日曜の夕方は
笑点→ちびまる子ちゃん→サザエさん」
で大きくなりましたけど、
はじめて
ギャグ漫画家大喜利バトル!!」や
ダイナマイト関西」を見たときに、
何だか
すごく新しいものを見たような気がして。
寺田
うん、うん。
──
笑点の大喜利とはぜんぜんちがったから。
お題の感じから何から、ぜんぶ。
でも、そこからまた時が流れて、
いまみなさんの大喜利を拝見していると、
さらにネオな感じがするんです。
寺田
大喜利といえば「笑点」だよねという
イメージが固定化されていたとき、
松本人志さんが、
フリップ大喜利を発明したんですよね。
それが「IPPONグランプリ」なんかで、
松本さんや
構成作家の倉本美津留さんがつくった
お題の感じにつながるんですが、
たしかに、
ぼくらはまた世代がちがうと思います。
サツマカワ
そうだね。
寺田
個人的なことでいうと、
ぼくは「松本人志さんのお笑い」って、
ほぼ通ってこなかったんです。
水曜日のダウンタウン」でようやく、
くらいな感じでした、
だから、松本さんの大喜利の感覚とも、
またちがうと思うんです。
お抹茶
そういう歴史があるんだ!
寺田
そして前の人の出した回答をひねる‥‥
みたいなスタイルが、
いつのころからかはじまった。
前の人の答えで、自分も遊ぶみたいな。
だから、いま「大喜る人たち」とかで
ウケているような大喜利を
テレビの収録でやっても、
ぜんぜんウケないんですよね。本当に。
──
そうなんですか。
寺田
いま「大喜る人たち」を見てくれてる
お笑い好きの若い人たちは、
大喜利ってこういうもんだと思って
ついてきてくれるんですけど、
松本人志大喜利に親しんでいた人たちは、
お題に対して
めっちゃセンスのいい回答」を
バン!」と出すのを期待してますし。
あの「IPPONグランプリ」なんかでも、
ホリケンさんや
野性爆弾)くっきー!さんが、
ヘンな回答してるって思われてるけど、
ぼくらからすると、
お題には沿って」はいるんですよね。
──
みなさんのスタイルとくらべると。
たしかに。
寺田
俺らは「え、何それ?」みたいな答えを、
ふつうに出しちゃったりするんで。
お抹茶の回答とか、本当に脈絡がないし。
サツマカワ
本当に意味わかんない回答してくるよね。
ヘボいAIみたい。

──
なるほど‥‥その点、お抹茶さん?
お抹茶
ええっと、ぼくはですね、
ぼくの中で好きなことを言ってるだけで。
──
たとえばいうと、どんな回答ですか。
お抹茶さんの脈絡のない回答って。
寺田
以前に「大喜る人たち」で、
入場料が10円の遊園地の特徴とは」
みたいなお題が出たときに、
どんぐりたけしとかが
100円払ったら90円返ってくる」
みたいな答えでドカウケして、
それに続いて、
みんながいい回答を出してるときに、
最後の最後お抹茶が出てきて、
カタカナ4文字、「ピュール」って。
──
ピュール‥‥?
寺田
あれはマジで意味がわかんなかった。
サツマカワ
プロすぎるんだよね。
みんなが「何それ?」とか言っても、
本人はモジモジしてるだけだし。
寺田
何にも教えてくんなかった。
お抹茶
いやあ、よくない答えですよ、あれは。
完全にお題と関係なかった。
あの場が楽しかったから、
雰囲気で何でもいけるかなあと思って。
寺田
さすがに無理だった。「ピュール」は。
マジ意味わかんないっていう空気で。
サツマカワ
何を言ってもウケる雰囲気だったのに。
誰も知らない4文字だったんです。
──
たしか、それって
大喜利だけど大喜らないでください」
みたいな、
ひねった条件のついたお題でしたよね。
寺田
それにしたって、ねえ。ピュールって。
お抹茶
だから、ヘンな回答で、
どこまで行けるのかなと思ったんです。
寺田
あ、そうなんだ。
サツマカワ
そういう意図があったんだとしたら、
まあ、いちおう「安心」はしますよね。
お抹茶、まだ大丈夫なんだな」と。
お抹茶
そういうことです。
サツマカワ
でも安心すると同時に夢が壊れました。
お抹茶
何でですか(笑)。

つづきます)

2025-02-25-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 大人も楽しく学べてしまう。 寺田寛明さんの 『故事成語ツッコミ事典』

    逆鱗に触れる。
    食指が動く。
    ほぞを噛む。
    何とな〜くの意味は知ってはいるものの、
    どうしてそんなふうに言うんだろう?
    そんなときは、この本です。
    子どもたちにおすすめしたい絵本ですが、
    大人が読んでも学べてしまう。
    その上、寺田さんのツッコミも堪能できる。
    有史以来、故事成語に対して
    こんなふうにツッコむ人がいたでしょうか。
    おもしろいです。イラストもかわいい。