こんにちは、ほぼ日の奥野です。
自分は『笑点』や『お笑いマンガ道場』等で
大喜利を楽しんで育った世代。
大人になり、2000年代に入ってからは、
ダイナマイト関西』や
ギャグ漫画大喜利』など、
新しいタイプの大喜利を追いかけました。
そしていま、
大喜利界には新たな風が吹いています!
YouTubeやXの配信番組
大喜る人たち」などが、それです。
そこで、寺田寛明さん、サツマカワRPGさん、
トンツカタンお抹茶さんという
3名の芸人さんに、
これからの時代の大喜利について、
大いに、自由に語り合っていただきました。

>寺田寛明さんのプロフィール

寺田寛明(てらだひろあき)

埼玉県出身。マセキ芸能社所属。フリップネタや大喜利を得意とするお笑い芸人。2021年から4年連続でR-1グランプリ決勝に出場し、2023年は自身最高の3位にランクイン。自主大喜利ライブ「大喜利千景」を主催するなど精力的に活動しながら、塾講師としても働いている。

>サツマカワRPGさんのプロフィール

サツマカワRPG(さつまかわあーるぴーじー)

1991126日、山梨県出身。お笑い芸人。血液型A型。身長178cm、体重65kg。足のサイズ26.5cm。趣味は夜更かし。特技はピアノ。漢検2級、英検2級を所持する。ピン芸人の頂点を決めるR-1グランプリはじめ、多くのお笑い番組等で活躍中。

>お抹茶さんのプロフィール

お抹茶(おまっちゃ)

1989926日、埼玉県出身。お笑いトリオ「トンツカタン」のボケ担当。プロダクション人力舎のお笑い養成所スクールJCA21期を経て2012年に相方の森本晋太郎、櫻田佑とトリオ「トンツカタン」を結成。トリオで数々の賞レースやネタ番組、バラエティ番組で活躍するほか、ピン芸人としても「R-1グランプリ2024」では決勝進出を果たす。『かりんとうの車』『ラメ忍者』など、キャッチーな歌ネタがクセになると話題に。

前へ目次ページへ次へ

第8回 その場の瞬発力で。

──
大喜利って、お題じたいで
ひと笑かしするようなものも多いなか、
えっ、このお題に、
どうやって笑いで返していくんだろうって、
ドキドキしながら見ているんです。
ものすごーく難しいことやっているように、
素人目からは思うんですけど、
日常生活でシミュレーションしたり、
準備したりしてることって、あるんですか。

寺田
それこそ昔は、スマホにメモしてたんです。
おもしろい単語とか、
妙に引っかかるフレーズとか、
これにピッタリのお題がきたら出そう」
と思って。
でも最近は、あんまりやらなくなりました。
──
どうしてですか。
寺田
使わないんですよ、実際。
逆に、そういうのを準備していたりすると、
たいして合ってないお題のときに
無理して出しちゃったりとかするんですよ。
サツマカワ
あー、あるね。ベストじゃないときに。
寺田
だから最近は、あんまり準備とかせず、
その場でがんばって考えてます。
──
結局、瞬発力で答えていくほうが、
おもしろい‥‥ということもありますか。
寺田
たぶん、そうだと思います。
ふだんから身の回りの「あるある」とかに
目を光らせていれば、
大喜利じたいは強くなるかもですけど、
でもそれって、
ネタでもやってるしなみたいな感じなんで。
大喜利に向けて、めっちゃ準備することは、
最近ではやらなくなりましたね。
──
なるほど。
サツマカワ
あるお題でウケた回答を、
似たお題が出たときにも出しちゃうことは、
たまーにありますけどね。
JRの電車の車内モニターで流れている
黙喜利」ってあって、
はじめて電車を見た人のリアクション」
みたいなのが出たんですよ。
俺、昔「大喜る人たち」で、
はじめて海を見た人のリアクション」
というお題に
船って、これのためだったのかよ!」
という答えでウケた覚えがあったんですね。
──
わはは、はい(笑)。
サツマカワ
それで咄嗟に、
線路はこれのためだったのかよ!」って。
──
過去の回答の、うまい活かし方ですね。
サツマカワ
俺のことを知らない人にも、
いいものを届けたいなあと思ってるんです。
まあ、本当に大喜利ファンの人からしたら、
同じ答え出してる」って、
がっかりした人も、いるかもしれないけど。
──
ただ、昔の答えを知っていたら
ああー、あの答えのオマージュなのかも」
ってニヤリとする人もいるかも。
サツマカワ
オマージュ! いい言葉だなあ。
寺田
俺、以前「大喜る人たち」の動画で、
寺田って、お題に「童貞」が出たら
ズボンの裾の裏がチェック柄」
みたいな回答を出すよねって、
コメント欄に書かれたことがあるな。
サツマカワ
ははは。
俺も、回答したあとで、
これ‥‥どこかで言った気もする」
みたいなことがあるよ。
──
みなさん、これだけやっていればね。
逆に言えば、お客さんから
そんなふうに思われるということは
寺田さんのスタイルがある」
ということでもあるわけですからね。
寺田
たぶん、自分の中では
このワードが来たらこれだ」って、
結びついちゃってるんです。

──
以前、和田ラヂヲ先生といっしょに
オランダの美術館を
たくさんまわったことがあるんです。
先生は、
スケッチブックとマッキーとを手に
ゴッホの絵などを模写しながら。
サツマカワ
えっ、すごいですね。
──
その旅の最後に、和田ラヂヲ先生が、
絵描きというのは、
どこまでいっても、
自分のタッチにたどりつけるかだな」
ってポツリとつぶやいたんです。
無数のゴッホの自画像に囲まれながら。
サツマカワ
ああー、なるほど。
──
和田ラヂヲ先生こそタッチの人だし、
一発でわかる絵柄の持ち主ですよね。
先生はデビュー作の1コマ目から
いきなりスタイルが確立されていた。
そんな先生が、
自分のタッチにたどりつけたら強い、
逆に、
たどりつけなかったらダメなんだと、
おっしゃっていたんです。
サツマカワ
たしかに、そうですよね。
寺田
つまり他の誰かみたいになるよりも、
自分のスタイルが、
パッと見てわかる方がいい、という。
──
みなさんは、大喜利の場面で
誰々っぽいスタイル」というのを、
お互いに、感じたりしてますか。
サツマカワ
警備員っぽい大喜利」はあるよね。
寺田
あるね。あと、ぼく脳さん。
サツマカワ
最たる例(笑)。
あれは、ぼく脳さんにしかできない。
──
お抹茶さんから見て、
じゃ、サツマカワさんのスタイルは
どんな感じですか。
お抹茶
狂気的なおもしろさというか、破壊?
──
破壊(笑)。
サツマカワ
破壊くんです。
お抹茶
モノマネとかも、じつはうまいんです。
そういうイメージですね。
つまり、勢いだけでなく技も持ってる。
なんかヘンな顔もできたりとかして。
その点、寺田さんは、
顔芸のパラメーターは低めかもですね。
寺田
顔芸はゼロだね。
──
じゃ今度は、天才と神のおふたりから、
お抹茶さんにアドバイスなどあれば。
寺田
お抹茶に?
いや実際、高度なことをやってますよ。
いちばんいい立ち位置だと思う。
サツマカワ
俺よりとんでもないことやってるよね。
お抹茶は。
お抹茶
ええっ? うれしいけど!
──
どういうことですか、それは?

サツマカワ
それこそ、「ゴッホ」だと思いますよ。
お抹茶にしかできない大喜利だから。
お抹茶
うれしいけど‥‥でも、
本当に何を言ってるんだ、こいつは」
というか、
ぜんぜん意味がわかんないのに、
なんかめっちゃウケてる」
みたいなのが理想だと思ってるんです。
えっ、どういうこと?」
でも、なんだかめっちゃ笑っちゃう」
みたいな大喜利芸人に、
なれたらいいのになって思っています。

つづきます)

2025-03-03-MON

前へ目次ページへ次へ
  • 大人も楽しく学べてしまう。 寺田寛明さんの 『故事成語ツッコミ事典』

    逆鱗に触れる。
    食指が動く。
    ほぞを噛む。
    何とな〜くの意味は知ってはいるものの、
    どうしてそんなふうに言うんだろう?
    そんなときは、この本です。
    子どもたちにおすすめしたい絵本ですが、
    大人が読んでも学べてしまう。
    その上、寺田さんのツッコミも堪能できる。
    有史以来、故事成語に対して
    こんなふうにツッコむ人がいたでしょうか。
    おもしろいです。イラストもかわいい。