『ちびまる子ちゃん』や『COJI-COJI』など
数々の名作を生んださくらももこさんの本の装丁を、
数多く手がけてきた
グラフィックデザイナーの祖父江慎さん。
長年、ともに仕事をしてきた祖父江さんにとって、
さくらさんはどのような存在だったのでしょう。
二度の機会をいただいて、
じっくりお話を聞いてきました。
第二弾は東京に巡回中の「さくらももこ展」へ、
祖父江慎さんと糸井重里で行きました。
<第一弾はこちらからどうぞ>
*現在は展示入れ替えにより後期の作品が展示中です。
解説の中には前期のみの作品もございますが、
後期の作品にもつながるお話かと思います。
ぜひ展示を訪れて、実物を見ていただけたらと思います!
祖父江慎(そぶえ・しん)
1959年愛知県生まれ。
グラフィックデザイナー。コズフィッシュ代表。
多摩美術大学在学中に工作舎でアルバイトをはじめる。
1990年コズフィッシュ設立。
書籍の装丁やデザインを幅広く手がけ、
吉田戦車『伝染るんです。』や
ほぼ日ブックス『言いまつがい』、
夏目漱石『心』(刊行百年記念版)をはじめとする、
それまでの常識を覆すブックデザインで、
つねに注目を集めつづける。
展覧会のアートディレクションを手がけることも多く、
「さくらももこ展」ではアートディレクションと
図録のブックデザインを手がける。
Xアカウント:@sobsin
- 祖父江
- 僕がカラー原画で好きなのは、
これだけ描く面積があるのに
こんなにちいさくまるちゃんを描くのが、
「さくらさん、カッコいいなあ!」と思うところで。
- 糸井
- カッコいいですね。
ほかにも描きたいものが
いっぱいあるんだろうなって思います。
- 祖父江
- そうなんですよね。
まるちゃんのまわりの装飾的な絵が
すごく魅力的なんです。
- 糸井
- よく、腰を痛めていましたよね。
漫画家さんによくあることなんだろうけど、
だから、変わった椅子を買ってましたよ。
膝をついて描く椅子、とか。
ももちゃんは話がうまいから、
まんまと僕も一緒に買っちゃって(笑)。
- 祖父江
- 話がうまいんですよねえ。
- 糸井
- 腹筋も鍛えられるから、とかなんとか言って。
- 祖父江
- ほんとのところを言えば、
まるちゃんの絵が大きくあれば、
出版社的にはOKだと思うんです。
でも、さくらさんは腰を痛めてでも、
こういう細かい絵を描きたかったんだと思います。
- 糸井
- そうだと思う。
- 祖父江
- あの、ぜひ原画で見てもらいたいのが、
さくらさんが使う
どっちつかずのシアン(青緑色)って、
インキに向かない難しい色なんです。
なので、ぜひさくらさんが大好きなシアンを
見てもらえるとうれしいです。
- 糸井
- いい色ですね。
- 祖父江
- あと糸井さんが、
絵の奥行き感っておっしゃってましたけど、
僕はさくらさんの色の塗り方も好きなんです。
すごく丁寧だなあって思います。
ぼかし方とか、影の入れ方とか。
- 糸井
- ただ、ベタで塗るんじゃなくて、
立体感が出る塗り方をしますよね。
- 祖父江
- すごく好きな絵があって、
このサイダーの絵なんですけど。
まるちゃんの表現の仕方として、
こんな描き方があるんだなと思いました。
- 糸井
- ノスタルジックな感じがしますね。
- 祖父江
- サイダーのなかにサイダーがある、
っていうのも不思議なんですよ。
- 糸井
- 絵をよく見ると、
太い線と細い線があるじゃないですか。
これは描き方のクセでこうなったのか、
それともペンを使い分けているんですかね。
- 祖父江
- この絵の場合はガラスを表現するために、
こういう描き方をしているんだと思います。
ガラスっぽい質感を出す塗り方を
している感じがしますし。
- 糸井
- そういう、自分なりの発明みたいなものを
一生懸命やるのがさくらももこという人ですよね。
誰かに習った、とかそういうことではなくて、
「ガラスだから、こうじゃないかと思うんだよ」
っていう自分の感じで描いている。
- 祖父江
- そうですね。
習ってしまうともっと規則正しくなると思うので、
さくらさん自身のイメージが
絵になっているなと思います。
影の入れ方とかも。
- 糸井
- わりと、魚はいつも気楽に描きますよね。
- 祖父江
- ああ、そうかもしれないです。
何度も描かれているから、
つい魚を描いちゃうんでしょうね。
- 糸井
- 点や丸を描くように、
魚を描いているなあって思います。
- 祖父江
- あと、線で区分した絵もお好きですよね。
- 糸井
- まさに、切ったら箱になりそうな絵ですよね。
箱の展開図みたいな。
- 祖父江
- よく、箱に絵を描いて、
いいものができるとお友だちに渡していましたから、
お好きなんでしょうね。
この絵も、名作なんですよ。
- 糸井
- 影絵ですか。
- 祖父江
- ちょっとホラーな感じもあって
美しいなあって思います。
- 糸井
- レコードに描かれていそうな絵ですね、
このまま回りそう‥‥あ。
『ちびまる子ちゃん』
『ちびまる子ちゃん』
その74 ビートルズとずうとるび の巻 扉絵だって。
ビートルズの話だから、レコードなんじゃないかな。
- 祖父江
- おお、そうかもしれないですね。
- 糸井
- こっちのタイトルもいいなあ。
『ちびまる子ちゃん』
その115 藤木のかした30円 の巻 だって。
どんな話なんだろう(笑)。
- 祖父江
- このままお祝いごとのお皿にしてもぴったりですよね。
- 糸井
- こちらの部屋は?
- 祖父江
- こちらの部屋はですね、
いいシーンの原画を展示しています。
- 糸井
- (絵をじっくり見てから)
何度も言うけど、線が細い。
- 祖父江
- 細いですねえ。
- 糸井
- 何ペンですかね?
丸ペンでも、カブラペンでもなさそう。
- さくらプロ
- ペンは、一般的なピンペンです。
何度かカブラペンもチャレンジしたけれど、
合わなかったみたいで。
塗るのはコピックペンです。
- 糸井
- カブラペンだと、太い/細いが出ちゃうもんね。
- さくらプロ
- どうしてもうまく描けなくて、
「あたしゃあきらめたよ」と言っていました。
- 糸井
- ああー、ももちゃんだね、すっごく(笑)。
そういう話を本人としてみたいですね。
- 祖父江
- したいですね。
- 糸井
- 絵を見ながらさ、
本人から「できないんだよぅ」
っていうのを、聞いてみたくなりますね。
- 祖父江
- 楽しそうですね。
- 糸井
- ほのぼのとしたマンガなんだけれど
読むと物語の内心が鋭角的なんですよ、
『ちびまる子ちゃん』って。
だから、細密画というんですかね。
印刷されるとその気配がやわらいじゃうけれど、
あらためて原画を見て、
線自体も鋭角だということにおどろきました。
まるで刃物で描いているように思えるほど。
- 祖父江
- だから、小さい絵も
いい感じで描けるんですよね。
- 糸井
- これだけ繊細な絵を描くのに、
柱の線とかはあやふやなんだよね。
これは、漫画家はなかなかしないことですよ。
- 祖父江
- 定規とか使いますからね。
- 糸井
- そう、見てくださいよ。
この線のいい加減さ(笑)。
なのに、きびきびと描くような鋭角な絵もあって、
いいなあ。好きだなあ。
- 祖父江
- 横長の目もいいですよね。
- 糸井
- これもいい。
あの「私は一番描くのが難しいのは、まる子だ」
っていう話、祖父江さんには言ってました?
- 祖父江
- そうなんですか。
- 糸井
- いいまる子を描くのは、すごく難しいんだって。
まるちゃんの目は
横長の目と、丸点があるじゃないですか。
あの丸点がじつは難しいみたい。
- 祖父江
- 微妙に目の位置が変わるだけで、
雰囲気が変わるからですかね。
- 糸井
- そうかもしれない。
だから、心があってしゃべっているときは、
だいたい横長の目になっていると思います。
- さくらプロ
- あの、マンガの中にある押入れのシーンをぜひ見てください。
まる子が押入れに布団を敷いて
秘密基地みたいに楽しんでいるんですけど‥‥
- 糸井
- なんだろう?
- さくらプロ
- コマの途中で押入れの布団がなくなっているんです。
- 糸井
- ほんとだ(笑)。
おかしいね、こんな精密な絵を描くのに
案外ずさんなところがあって。
あー、ほんとに本人としゃべりたいです。
「どうしてこういう風に描いたのさ?」と聞いたら、
ごまかすようなことを言うと思うんだよ。
- 全員
- (笑)。
- 祖父江
- 言いそうですねえ(笑)。
- 糸井
- でも、こうやってあらためて原画を見ると、
すごくおどろくし、これだけ心がこもっているから、
そりゃあ子どもが夢中になりますね。
「さくらももこの原画を見てくれ」って、
大きな声で言いたいです。
(つづきます。)
2024-12-11-WED
-
2022年11月に高松市美術館ではじまり
全国を巡回している「さくらももこ展」が、
六本木ヒルズにある森アーツセンターギャラリーで
2025年1月5日(日)まで開催中です。
1984年に「りぼん」でデビューして以降、
『ちびまる子ちゃん』、『COJI-COJI』などの漫画や、
エッセイ、脚本、作詞などさまざまな
さくらさんの作品を一気に楽しめる機会です。
漫画の生原稿の繊細さ、
美しさももちろん素晴らしいですが、
さくらさん自身が大切にした小さな日常や、
ライフステージの変化によって生まれた作品群など、
また違った視点で、さくらさんの作品を
楽しむことができます。
アートディレクションをつとめたのは、
祖父江慎さん率いるコズフィッシュさん!
それぞれのパートのメッセージに寄り添った、
丁寧なつくりこみは見どころです。
展示点数は、なんと300点ほど。
前期・後期で一部カラー原画の入れ替えがあり、
前期は2024年11月20日(水)まで、
後期は2024年11月21日(木)から
2025年1月5日(日)までです。
グッズも見逃せないものがたくさんあるので、
時間に余裕をもっておとずれてみてください。
詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。画像:©さくらももこ ©さくらプロダクション