社長に学べ!

みんなに呼ばれる人

糸井 ようするに、図体が大きくなっちゃったら、
個々のプレイヤーの「市場性」は出てこないと。
安森

うん、出ないね。

でも、常にお客さんと接している「売り場」、
つまり、お店のほうには、いるんだよね。
糸井 「市場性」を持ってる人が?
安森 いるんだ。
糸井

おもしろいですよねぇ。

むかしのたとえで言ったら、
「本部の人」が陸大出の士官候補生で、
売り場にいる人たちが、
まぁ、兵隊になるわけじゃないですか。
安森 うん。
糸井 ところが、士官は育ってこないのに
兵隊のほうから
どんどん「ゲリラ戦」を仕掛けられる人が
生まれてきてるってことですよね、それ。
安森 うん、そう。
糸井 それってやっぱり、常にお客さんと接している
「前線」だからなんでしょうね、お店が。
安森

たとえばね、ある地域に
大きなショッピングモールができたんです。

そしたらですよ、
当社のパートタイマーのおばちゃんたちが、
5〜6人、出ていっちゃった。
糸井 ほう。
安森 で、彼女たちが何をやってるかというと、
店長をやってるんです、そのモールで。
糸井 つまり、やれちゃうわけだ。
安森 一般的なお店のパートタイマーだったら、
レジのオープンからクローズまで、
ぜんぶを任せるようなことは、たぶんない。
糸井 ええ。
安森

ところが、ロフトでは、開店から閉店まで、
すべて、ひとりでできるようにするんです。

そうすると、あとは人事管理ができさえすれば
りっぱに「店長」が務まるわけ。
糸井 つまり「市場性」があるんですね、
そのおばちゃんたちには。
安森 他社からも必要とされる人材なんです。
それって、ある意味では、とてもうれしいことでね。
糸井 ぼくも「まわりに呼ばれる人」になれって
よく言ってるんですけど‥‥。
安森 そのとおりだよね。
糸井

みんなに「あいつ、呼ぼうか」って言われる人。

なにか特別な才能があるわけでもないのに、
「おまえ、ちょっといてくれよ」って
言われる人って、大切だと思うんですよね。
安森

うん、わかります。

でもさ、そういう人の大切さって、
既存の企業の「組織図」には
うまく当てはめられないんですよ。
糸井 ああ、興味ありますねぇ、そういう話。
安森 あ、そう?
糸井 ウチも、まともな組織図から
はみ出しちゃうような会社なものですから。
安森

じゃあさ、ちょっとだけ話すとね‥‥。

たとえば、「本部」って「現場」にたいする
上位概念だと思われてるでしょ。
糸井 一般的には、そうなんでしょうね。
安森 でも、当の「本部」を眺めてると、
自分たちの「お客さま」がいったい誰なのか、
ぜんぜん、わかってないんですよ。
糸井 はあ‥‥そうなんだ。
安森 いろんな書類には、ことあるごとに
「お客さま本位の‥‥」なんて書くのにね。
糸井 ええ、ええ。
安森 本部にとってのお客さんって、
いわゆる「お客さま」じゃないでしょ。
糸井 ん?
安森 「店舗」なんですよ。
糸井 ‥‥お店がお客。
安森

第一義的に、本部の仕事というのは、
「現場のサポート」です。

そして、お客さまの暮らしをサポートするのが
「現場」なんですよ。
糸井 なるほどね‥‥。
安森

だから「お客さまの暮らしをサポートします」なんて
本部がいうのは、まちがってる。

お客さまの暮らしをサポートしてるのは、現場。
その現場をサポートするのが、本部なんですよ。

そこのところを、はっきりわかってないと。
<続きます!>
2008-08-20-WED
前へ 次へ