2018-04-21
ルーシーパパからの手紙
2018-04-06
ルーシーパパからの手紙
2017-07-15
ルーシーパパからの手紙
「3匹の14歳の誕生日に。
そして、ルーシーへ。」
2013-07-15
ルーシーパパからの手紙
「10年」
2007-11-19
イワサキユキオさんの写真展
のお知らせ
2007-11-01
ギフトパッケージが
新しくなりました!
2007-07-18
ドッググッズの「GEORGE」さんで
『Say Hello! あのこによろしく。』
がお買い求め
いただけます。
2007-06-06
DVD「Say Hello!」の楽曲が
携帯電話で配信される
ことになりました!
2007-04-19
ニコちゃん、こと現・ブイヨンの
「にんげんのおかあさん」樋口可南子さん
インタビューが一休コムの
ウエブマガジンに掲載されました
2007-04-13
「Say Hello! あのこによろしく。」
DVDのサウンドトラック、
iTunes Storeで発売!
2006-09-17
テレビや雑誌などを通じて
「Say Hello!」のことを知ったという
みなさまへ。
2006-08-11
全国のTSUTAYAで
好評販売&レンタル中!
2006-08-09
「Say Hello! Music @ Cafe」
フォトレポートをおとどけします!
2006-08-03
DVDの監督をつとめた
イワサキユキオさんからの
メッセージをどうぞ。
樋口可南子さんと、
ブイヨンの日々。
写真家ブルース・ウェバーさん
に『Say Hello!』を
渡しました!
ある保育園の卒園式に
おじゃましました。
『Say Hello!』を
結婚式の引き出物に
選んでくださった
おふたりをご紹介します。
「Say Hello! どこでも試写会」
レポート第一弾をおとどけします!
DVDの発売に先駆けて、
「ほぼ日」読者のみなさまに主催者となっていただき、
全国各地で「Say Hello! どこでも試写会」が開かれています。
さっそく、とどいたばかりの
「もこまま」さんからのレポートをおたのしみください。
ほぼにちわ!!!
まだできたて数年の自治会の子供会の世話役です。
試写会応募したもののどうなることやら‥‥
と心配しておりましたが、
DVDが届いた翌日に子供会の集まりが控えてましたので、
急遽それにあわせて試写会を行うことにしました。
題して、もこままのどたばた試写会レポートです。
本番の日曜は雨。
外でリクレーションと奉仕活動の予定でしたが、
この日の私たちは余裕でおりました。
かえって好都合かも‥‥なんて。
お昼過ぎ、みんな集まりブラインド閉めてさあ開始!!
のはずが‥‥
なんか妙に明るいのです。天窓がありました。
脚立を用意してにぼらなきゃいけない、天窓!!!
しかもカーテンもブラインドもない!!!!
昨晩まったく気がつきませんでした。とほほ‥‥
で、いったんSTOPし、見やすい場所に設定しなおし、
リスタート。
男の子が多いのと、この明るさは
静かに流れるDVDと少々ミスマッチ、
しかも飽きてしまう子たちを一角に集めたものの、
ここの集会所は間仕切りあっても、
ワンフロアーのつくりなので、
ワサワサムードが広がってゆくのを止められず‥‥
本当に集中してみてくれたのは女のこたち10名程度でした。
ここのところ雨続きだし、みんな集まれば、
騒ぎたくなるのも仕方ないか‥‥
でも、観ている子達は真剣そのもの。
「おばちゃん、徹夜ってなんのこと?」
2年生のはるかちゃんは解らないことばを聞きにきます。
まわりのどたばたをよそに、
子犬たちの画面のひきこまれてるこどもたちの感想は
どれも素敵なものでした。
多分男の子達だっていろんなこと感じてくれたのになー。
ワンコ仲間の奥様たちはそろって
「やっぱり子犬産ませたいね」
(我が家は3月に経験しましたが、
他の3家族のワンコは去勢済)
そして5月までいた我が家の子犬の思いで話になりました。
パパさん代表の、そらぱぱさん──。
「私も2匹のワンコと暮らしています。
ワンコは私たち人間にたくさんの愛と
楽しい思いでをくれますよね。
いつまでも幸せに人とワンコが暮らせる
平和な世界であり続けることを願っています。
やはり平和な人間社会でないと
ワンコも幸せになれないですよね。
戦争のない、豊かな自然の中で
誰もが幸せに暮らせる世界を
みんなで造っていきましょう。
(
ドーベルマンそらとミニピンちょこのブログ
をみてね)」
この方は翌日海外出張にでかけられました。
前出の小2のはるかちゃん──。
「ルーシーが徹夜でがんばったときいて、
犬ってそうなんだとおもいました。
いぬもがんばれるから、
私もがんばりたいとおもいました。
わたしはいぬをかいたいとおもっていたけど、
いぬはたいへんそうだとおもいました」
ももよちゃん(小2)──。
「子犬がとってもルーシーににてました。
犬のことがとってもわかりました」
まさきくん(小6)──。
「自分も犬を飼っているので
楽しくみさせてもらいました。とてもかわいかった。
飼い主がなかなか決まらなかったけど、
決まってよかった。
他の家に行く時がさみしそうだった」
まさきくんはわがやのコーギーの出産に立会い、
2ヶ月間一緒に子犬をかわいがってくれました。
お別れのさみしさもわかるのでしょう。
だいちゃん(小6・もこままの息子)──。
「人間の子供みたいだった。
どの犬も子犬のときは一緒だとおもった。
家の犬も産んだから、よくわかる。
だけど、親犬がのいるところに
子犬が行くとこのごろすぐ親犬がおこる。
寄り添ってねたり、なかよくすわったり、
遊んだりそてるのがかわいい。
他の子もおおきくなったかな。
ブイヨンの様子もしりたいです」
へへへ‥‥ほぼ日を見るのが仕事場なので‥‥
ブイヨンの様子見せてあげなきゃ。
我が家のコーギーの母娘は
寄り添うことがほとんどありません。
2ヶ月間しっかりお世話してましたが、今では‥‥
それに我が家は4匹生まれましたが、
全員揃っての記念写真は、人間がおさえつけるか、
抱っこしないと撮れませんでしたから‥‥
こころちゃん(小2)──。
「ルーシーからうまれた3にんくみがけんかしたり、
ベランダで遊んだりしていいなとおもいました」
かわいい犬を2匹飼ってるこころちゃん。
ひとりっこだから、兄弟にあこがれるのかな。
あいりちゃん(小2)──。
「さんこの目がひかったのがかわいかった」
れなちゃん(小2)──。
「ニコがちがうお家にいってさみしかった」
もえちゃん(小5)──。
彼女は時間をかけて感想を書いてくれました。
「私もひとのためになにかをしたいなあとおもいました。
はじめはただの犬の映画だと思ってみてたけれど、
話が進むにつれてだんだん映画にすいこまれるように
ずっと見てしまいました。
また見たいと思いとても感動しました。
今度DVDがでたら、絶対みたいとおもいました。
かわいい4匹のお話の続きもみたいです。
是非『あのこによろしく2』を出してください。
きたいしてまってます」
後で、ニコの今の飼い主さんがこのDVD作ったんだよ、
このお話をしている人が、
ニコの今の飼い主さんだよと教えると、
どの子もすごくホッとした顔になりました。
子供たちから伝え聞き、また男の子たちの中にも
見たい子がいたら、も一度やりたいなとおもいます。
もこまま
もこままさん、素敵なレポート、
どうもありがとうございました!
──そしてこのレポートが届いて数日後、
もう一通のメールがもこままさんから届きました。
こちらも、あわせてお読みくださいね。
こんにちわ、もこままです。
試写会レポートの後、家庭規模の小規模試写会を
2、3回行いました。
というより、行なっていただきました。
「ホンワカしたよ」
「かわいかったね」
「犬を飼うこと真剣に家族で相談はじめた」
なんて感想をいただきました。
わたしは、ほぼ日で楽しみ、
初版本は買い込んでプレゼントも5、6冊しました。
そして今回DVDを観て感じたことを‥‥。
まず、優しい気持ちになれます(ウェブも本もDVDも)。
でも自分のペースでページをめくったり、
読んだりできる本やウェブの方が
感情移入ができるような気がしました。
子供は特にそうだと思います。
自分自身を投影した感想は
きっと本なんかの方が多いのではないかしら?
でも聞き心地や見心地はとてもよいです(DVD)。
いつも読み聞かせる側の大人には、
読んでもらう感覚がうれしい。
頭や心がリフレッシュされた、
軽いお昼寝した後みたいな感じでした。
音楽がいいですね。なんて感想もありました。
樋口さんの声も、音楽も、愛情かんじます。
母犬と子犬の様子をみんなが暖かく見守っていて、
その仲間入りをさせてもらってる気がしちゃうんです。
DVDならではの感覚かもしれません。
我が家も犬の出産を経験した直後だけに、
家族、ご近所、親戚、病院友人、通りすがりの人たち‥‥
本当にたくさんの人が見守ってくれた
3ヶ月間を実感してます。
ブイヨンは有名犬なので、
「もしかして時々雑誌とかに一諸に
出たりしてるよね」なんて
ああ今も元気で幸せなんだと解ると
なんだかうれしそうな笑顔になる人もいましたよ。
試写会を機に親密度を増したかなー、
なんてご近所さんもできたり、
(今年が2年目の新参者なので)、
楽しい経験ができました。
試写会DVDが届いた日は、父が倒れた日でもあります。
父も大の犬好きで、
我が家の犬の散歩を孫とするのが楽しみでした。
リハビリやら、少し不自由な生活で、
しんどい夏になりそうですから、
1枚プレゼントしようと考えています。
立派な試写会にはできませんでしたが、
こんなのもあり! ですよね。へへへ。
もこまま
もこままさん、ほんとうにありがとうございました。
試写会を開催してくださったみなさまからのレポートは
順次掲載していきますので、
どうぞおたのしみに!
2006-06-30-FRI
以下の商品がカートに入りました。(数量が0のときは入りません)
カートに入っている商品