生のコーンをほぐして、具材として使うことで、
粒つぶの食感がたのしいチャーハン。
コーンと同じくらいの大きさ(あるいはちょっと小さめ)に
ベーコンも刻んでおくところがポイントです。
(ベーコンとコーンだから「べーコーン」だそうです。)
しかもバターを最後に乗せてコクをプラスするのが、
ちょっと「わるい」感じでいいですね。
こんなふうにパラパラのチャーハンも
カレー皿のリムのところでしっかりスプーンに収まり、
さいごの一粒まできれいにすくえますよ。
道歩さんに続いて、円さんもチャーハンをつくります。
なんと具材は納豆と梅干し!
納豆というのは、よく炒めると香ばしくなりますし、
さっと炒めるにとどめると、
納豆のあの香りがつよく残って、
納豆好きにはたまらない印象になります。
梅干と納豆というのは、意外な組み合わせですが、
これがおいしい。
ちなみに梅干は、最後にさっと混ぜるくらいが、
香りと酸味が逃げません。
さっぱりしていて、それこそ飲んだあとだったらきっと、
食べる手が止まらないかも。
色数のすくない料理ですが、
食卓に出すときには、こんなふうに、
アメ釉と灰釉を組み合わせるときれいですよ。
道歩さんは、自家製ラー油を作っていて、
いろんな簡単“麺”料理に使っています。
そのレシピを教えてもらいましたので
ちょっと長くなりますがご紹介。
一味唐辛子に少量の水を含ませ、フライパンで炒めます。
そこにごま油とすりごまたっぷり、
花椒少々を加えてしばらく火を入れて出来上り!
これは、そのラー油を鶏がらスープなどで少しのばし、
ねぎやナッツなどを刻んで加え、
醤油で味を整えたものを、
茹でて氷水で冷やした中華麺と絡めるだけ!
こういう一品完結の料理こそ、
盛りつけは丁寧に、
もちろん「中央に山」スタイルです。
「具材と薬味はその上に」が基本です。
セロリと牛肉って合うんですよ。
炒めて、塩やしょうゆで
シンプルに味付けをしてもいいんですが、
道歩さんが使ったのは、中華風のオイスターソース。
そこに、少しだけ甜麺醤を使って甘みをプラスしています。
「中華料理は豪快に盛る」のが
道歩さんの盛りつけルールだそう。
たしかに、こういった料理は
ちょっと大胆なほうが、美味しさも溢れだしますね。
トマトの赤、黄、
さいころに切ったきゅうりの緑。
こんなふうに色彩が豊富な料理も、
灰釉とアメ釉のカレー皿が
しっかり額縁の役割をはたします。
そう、料理がいっそうひきたつ!
それにしても「和風のうどん」に「フルーツトマト」!
その酸味がぴったりでした。
「つゆだく」の料理も、深さのあるうつわですから、
べんりに使うことができるんですよ。
アメ釉の黒に、真っ白な稲庭うどん、
そしてイカ天の茶色と巻いた大葉の緑、
さらに「あおさ」の掻き上げの緑がきれいです。
盛りつけのポイントは、
お皿のリムの部分を上手に使って
立体感を出すこと。
ちなみに「イカ天は揚げすぎに注意!」と
道歩さんからアドバイスをいただきました。
(次回につづきます)