VEJA やさしいスニーカーってなんだろう座談会 VEJA やさしいスニーカーってなんだろう座談会




フランス生まれのスニーカーブランド
「VEJA(ヴェジャ)」のスニーカー、
2022年春夏モデルの12アイテムを
販売いたします。
ヨーロッパでは大人気の「VEJA」ですが、
日本でメジャーになるのは、まさにこれから!

「VEJA」の撮影モデルを務めたおふたり、
レ・ロマネスクTOBIさんと花梨さん、
スタイリスト轟木節子さんの3人で、
撮影終了後に座談会を開きました。
「VEJA」のやさしさってなんだろう?
(2)靴は地球との接点だから。
──
二村さん、ウェブでのお買いものの場合、
サイズ感はどう選んだらいいですか?
二村
フランスの木型で作っているので、
全体的に細めなんですよね。
日本人の足って甲高幅広が多いので、
ワンサイズ大きめで選ばれるかたが多いです。
TOBI
足の、横の部分が当たってしまうんですね。
花梨
私もけっこう足が広めなんで、
けっこうすぼまる感じがしました。
ワンサイズは上げるかなあ。
もともと大きめのスニーカーのほうが好きで、
スタイルがよく見える気がするんですよね。
ファッションのポイントになるし。
轟木
モデルごとに形も違いますけど、
一番スタンダードなのってどれですか?
画像
二村
歴史順にご紹介しますと、
フランスでのブランドの立ち上げが2005年で、
世界的にブレイクしたのが10年後の2015年あたり。
こちらに並んだ中ですと、2011年に出たのが
「ESPLAR(エスプラー)」ですね。
アッパーがレザーで、
アマゾンの天然ゴムが入ったゴムを使って、
「バルカナイズ製法」という
昔ながらのスニーカーの作り方で作っていました。
今、日本だと一番人気があるモデルですね。
画像
轟木
うんうん、かわいい。
二村
「ESPLAR」の良さを残しながら改良を加え、
ソールを変えたのが
「CAMPO(カンポ)」なんです。
クッション性が向上して、厚みがでました。
画像
TOBI
なるほど、たしかに厚い。
轟木
ちょっとだけ足長になるね(笑)。
二村
「CAMPO」は革も柔らかくなっています。
クロムフリーレザーといって、
クロムを使わない革を使いつつ、
しかも柔らかくほぐしています。
コストはかかるんですけれど、
地球環境にやさしいところが好まれています。
この「CAMPO」をより履きやすくするために
生まれたのが「RECIFE(レシフェ)」という
ベルクロのタイプですね。
画像
TOBI
じゃあ、ソールの厚みとかは、
「CAMPO」から引き継いでいるんですね。
二村
はい、おっしゃるとおりです。
轟木
ジーパンとか、スウェットに合いそう。
二村
今は「ESPLAR」、「CAMPO」、
「V-10」が人気なんですが、
「ESPLAR」と「V-10」は革靴のようなもので、
革がしっかりしている分、
足なじみに時間がかかるんですけど
なじんでからは長く履けますよ。
轟木
あ、革靴なんだって思えばね、
高級感もありますよ。
TOBI
革靴だと思えば、法事とかにも履いていける。
──
法事には派手かなあ(笑)。
二村
今回「ほぼ日」さんに選んでいただいた「V-10」は
レザーとキャンバスで素材の異なる2種類でした。
キャンバス地で使われているメッシュ素材は、
ペットボトルから生まれた
リサイクルポリエステルで作られています。
画像
TOBI
へぇぇ、すごい素敵。
花梨
ペットボトルということは、
水とかもはじきやすくなるんですか?
二村
どちらかというと、機能性というよりも
リサイクルのほうに力をかけていますね。
サスティナブルの観点で、
原材料の100%をエコロジカルな素材で
つくることを目指しています。
TOBI
このスニーカーを買うことによって、
サスティナブルの意識を
持っていますよっていうことを
伝えられますよね。
花梨
たしかに、意思表示になりそう。
二村
そして、「SDU(エスディーユー)」が、
もっと最近になって出たモデルで、
テイスト的には90年代っぽい雰囲気です。
「スニーカーが好きだったよ」と言っていたような
モデルが登場するようになりました。
画像
──
今回の「ほぼ日」での販売は
12個のモデルを選ばせていただきましたが、
「VEJA」さんで扱っている靴は
もっともっとたくさんあるんですよね?
二村
直近のフランスで行われた展示会では、
108つありました。
TOBI
百と八つ!
煩悩の数だけあるんですか?
二村
日本でもほぼ全色展開あります。
だいたいワンシーズンに
100モデルぐらいの展示会をやっています。
花梨
108つもあったら全部かわいくて、
もう訳がわからなくなりそう。
画像
TOBI
除夜の鐘と同じだからね。
二村
でも「ほぼ日」さんの12モデルも
国内ではかなり多いですよ。
──
うれしいです。
どれにしようって選ぶ楽しみがありますよね。
轟木
ソールの柄もいろいろありますね。
この四角がつらなっているのは、
すごくフランスっぽいですよね。
レストランの床とか、これじゃなかった?
アスティエのノートの柄も
こんな感じだったと思います。
画像
TOBI
たしかに、紙ナプキンとかでも
よく見る柄ですね。
──
轟木さんはスタイリングで
意識していたことってありましたか。
轟木
もともとはそれぞれの靴に合う
コーディネートを考えていたんですけど、
意外と、どんな服でも合いましたね。
2パターンぐらいの組み合わせでも
どれも合うねってわかりました。
花梨
意外に思っていた服装にも合いましたね。
自分の中でスニーカーにルールを
つけ過ぎていたなあと思いました。
革靴はなんでも合うイメージを持っていましたが、
「VEJA」は、なんでもいけました。
スニーカーって、けっこう上級者だと思ってたので。
TOBI
合わせやすかったですよね。
轟木
革靴だと、これだけのいろんな色は
あんまりないじゃない?
でも、スニーカーだととり入れやすいんですよね。
靴だったら、自分の目できれいな色を見ながら
歩けるのっていいよね。
服だったら、鏡に映さないと見えないから。
花梨
たしかに、スニーカーには
女子のネイル的な楽しさがありますね。
轟木
足元と手元は、自分で見られるから、
気持ちが上がるものを選びましょう。
TOBI
チラっと見えるものですから。
花梨
靴ってたしかに、
テンションを左右するかもしれません。
──
TOBIさんはプライベートから
ピンクの服を着ているんですか?
TOBI
着ますね。
だから着古した外用のピンクが
部屋着にまでどんどん降りてきて、
地味な部屋着が追い出されています。
もう、なんだかわからないことになってます。
花梨
じゃあ、ずっとピンク?
TOBI
ちょっとピンクがかっている程度のものまで、
「これもピンク」って言ってたら、
部屋中のもの全てがピンクになっちゃうよね。
画像
一同
(笑)。
TOBI
「VEJA」にもピンク地のスニーカーがありますが、
僕にとって、あれは「白」です(笑)。
そう言っとかないと、区別がつけられないんで。
なんかね、ピンク色ならではのお仕事もあるんですよ。
林家ペー・パー子師匠にオードリーの春日さん、
最近は、阿佐ヶ谷姉妹も増えました。
岩下の新生姜さんのイベントに呼ばれたりね。
轟木
あはは、みんなピンクだ。
TOBI
あの、ふだんはなんていうか、
けっこう、土に戻らなそうな服を着てるんです。
ぼくが着ている衣装がいつか発掘されて、
「こんな格好をしていたんだ。200年前の人類は」
と言われそうなものを着ているんで。
花梨
オーガニックじゃない(笑)。
TOBI
色がカラフルなんでね。
今日、着させていただいたのは、
すごく土に戻りそうな服だったから。
ぼくもね、サスティナブルなことは
考えていこうって思っているんですよ。
だけども、パンチを効かせたいっていう気持ちと
二つが同居しているんです。
そういう意味で、
すごく今日は考えさせられましたね。
轟木
ちょうどいい機会でしたよね。
画像
TOBI
この「VEJA」って、
フランス語の「デジャブ」のデジャとかに
由来しているんですか?
二村
「VEJA」はポルトガル語で、
「見る」っていう意味なんです。
TOBI
あ、フランス語ではなく
ポルトガル語なんですか?
二村
環境に配慮した素材やコストのかけ方、
労働環境など、スニーカーだけでなく生産背景も見て、
感じてもらうことをすごく大切にしているブランドです。
サスティナブルの考え方は人それぞれで
全然スタイルが違うものなので、
表現しきれないところがあるんですよね。
ほぼ日さんの「生活のたのしみ展」みたいに、
いろんな人たちが実際に触れることで
自分の中でのサスティナブルが書き換わるのも、
「VEJA」のすごいところではあるんですよね。
轟木
ブランドの意味を知らないで
着たり履いたりするけれど、
知るとまた、うれしいですよね。
選ぶ理由の一つになりそうです。
二村
選ぶきっかけになるような情報が
「VEJA」はかなり徹底しているんです。
轟木
人それぞれに、どこかが響きますよね。
二村
サスティナブルについて
100%遂行しようとすると
0か100の理論で心が折れちゃいますが、
「VEJA」のストーリーを見ていただいて、
そのなかで気に入った
コンテンツについて考えるだけでも、
サスティナブルの意義はあるのかなと思います。
花梨
そのぐらいのほうが、
サスティナブルって入りやすい気がします。
いいことだけど、なんだか最近、
「サスティナブル!」みたいに
強いられている感じなので。
画像
TOBI
わかる。それ。
轟木
SDGsということばが、あふれ過ぎたかしら。
けれど、お腹いっぱいにならないでほしい、
とも思います。
花梨
いいことだと思っているけれど、
もっと、とり入れやすくなるといいのかな。
おしゃれとしての導入で普通に選ぼう、
みたいになったらいいのに。
轟木
「VEJA」みたいなブランドが
サスティナブルについて考える
きっかけになるのはいいですよね。
TOBI
すごくいいと思いますよ。
たとえば、洋服とかを買う時に、
「この企業は不当労働になってないかな」とか、
いままでは考えてきてこなかったわけだから。
ブランドの選び方が変わってきている気がする。
花梨
ブランドも自然に提示してくれると、
私たちも自然と目に入って選べるのがいいですよね。
画像
轟木
「地球にやさしく」じゃなくてさ、
「地球と仲よく」感が出てきたなと思うんです。
みんなの意識が「仲良く」っていう感じに
なってきてるように感じるんです。
TOBI
やっぱり「土に還る」と同じ発想ですよね。
地球に還るっていうことは、
自分も「地球になる」っていうことですから。
轟木
そうなの、そうなの。
TOBI
「地球にやさしく」とは目線が違うんですよね。
けっきょくは地球の一部なんだから。
轟木
地球儀を眺めながら
自分が立っている位置を意識するとね、
賃貸で、地球に乗っている感があるの。
花梨
へぇぇ。
轟木
家みたいに感じるんです。
そう思ったら、自分の家を散らかしたままには
できないんですよね。
花梨
たしかに、自分の部屋みたいに考えたら。
TOBI
しかも、靴っていうのは
地球との接点だから。
花梨
うん、たしかに。
お買いものって楽しいけど、
選ぶことでいいことしてるって思えたら、
自己肯定感が上がりそう。
轟木
「このデザインかわいいね」って
褒められたりしたときにも、
うれしいポイントを話せますよね。
話が広がっていきそう。
画像
──
プレゼントにもよさそうですね。
パートナーといっしょに選んだとしても、
おそろいのブランドのはずなのに
おそろいっぽくなり過ぎないし。
花梨
ほんと、そうかもしれない。
色づかいが、ほんと絶妙なんですよね。
二村
色についてはみなさん、
展示会をやるたびに絶賛してくださいます。
「VEJA」って女性の比率が高い会社なのも
関係しているかもしれませんね。
ブランドのプレゼンするのも女性ですし、
その影響なのか、色もかわいいんです。
──
たしか、創業者は金融マンなんでしたよね?
二村
ワシントンD.C.やニューヨークで、
銀行員をしていました。
2000年代前半に銀行の監査で中国に行った時、
工場の労働環境を目の当たりにした彼らが
資本主義社会のありかたに疑問を感じたのがきっかけ。
そこで、ものづくりを通して
グローバリゼーションの問題を見つめ直す
プログラムを立ち上げたんです。
自分たちがもともと好きで時代の象徴だった
スニーカーを作ることになり、
原材料の調達のために、
ラジルのアマゾンの原生林へ行きました。
スニーカーのソールに使われる素材を深く調べ、
ゴムの木の樹液採取者と直接会って話をし、
森林保護のために、
ゴムの樹液を市場価格より高く買い、
現地にゴム樹液の工場をつくりました。
ゴムの木に価値が生まれ、
伐採がなくなるという発想です。
花梨
なるほど、なるほど。
二村
最初に小さなゴム工場を作って、
オーガニックコットンを組み合わせて
コットンキャンバスのスニーカーを作ったのが2005年。
そこから、コツコツづづけて10年経った頃に、
グローバルに進出していったという流れです。
花梨
サスティナブルの考え方に注目したのが
かなり早かったんですね。
二村
それまでは「エシカル」とか「リユース」、
そういうことばだったんですけれど、
持続可能性が問われるようになった、
2004年のタイミングで立ち上がっています。
花梨
その考え方をすぐに取り入れたんですね。
(つづきます)
2022-05-25-WED




撮影:山根悠太郎
お買い物はこちら