河野 |
こんど福島で「東北未来創造塾」という
講座があるんですけど
(注:3月6日~8日に開催されました)
いまは、どんどん、
そういう機会に触れたいなあって
切実に思っているんです。
もちろん、経済同友会には
いろんな面で助けられているんですけれど、
「河野さん、
あんた間違ってるよ、その考え」
と指摘してもらえるチャンスがないんです。
八木澤商店は大丈夫だろうと思われていて。
|
糸井 |
そうでしょうね、おそらく。
|
河野 |
でも、私は、こころのなかではいつでも
「このままじゃ、ダメだ」と焦っていて。
|
糸井 |
河野さんだって「鏡」を見たいよね。
|
河野 |
なので、はじめてお会いするプロの人から、
叩いてもらって、
もっともっと自分を磨きながら
八木澤商店の
今後の事業計画の実効性を図っていきたい。
|
糸井 |
ほう。
|
|
河野 |
3年後の事業計画は、まあ見えてるんですが、
その先10年のビジョンが描けてないので。
|
糸井 |
なるほど。
|
河野 |
恥ずかしい話なんですけれど
いま、外に向かって
情報発信したり講演をしたりする機会が
とても多いんです。
この間も、幹部社員から、
「外で話してることを、
もっと中に向けて話してくれないと困る」
と言われてしまいまして。
|
糸井 |
本音でしょうね、それは。
|
河野 |
幹部でさえ社長の考えがおぼろげなんだから
社員となれば、もっとわからないって。
そこで、八木澤商店の仕事のつくり方から
いま大事だと考えていることについて、
ていねいに話をしたら、
すごく、合点がいったみたいなんです。
|
糸井 |
「伝わった」んですね。
|
河野 |
みんなの前でもっと話をしてほしいと
言われたので、ことしの4月以降は、
講演依頼は半年間お休みして、
会社の「中」へ向けて、話をしていこうかなと。
|
|
糸井 |
根っこ育て、ですね。
ぼくは週に1回、全員の前で話をするんですよ。
水曜日にやっているから
「水曜ミーティング」って呼んでるんですけど、
それが、ぼくの「いちばんの大仕事」です。
|
河野 |
え、全員ですか。
|
糸井 |
そうです。大変だけど、とにかく自分に課して、
これだけはやらないとと思ってやってます。
|
河野 |
1週間に1回って、キツくないですか?
|
糸井 |
そこでも「根っこの話」をするわけですから、
ある意味では
同じ話の繰り返しになるんですけど、
手を変え品を変え、
「あ、油断してるな」みたいな雰囲気とか、
そのときの社内のムードに対して
自分が何かやれるうちはやろうと思っていて。
だから、おっしゃるように
あらゆる「仕事」のなかで、いちばん大変。
|
河野 |
たしかに、外の人に向かって講演する方が
ずっと楽ですよね。
|
糸井 |
ケロッとしているような乗組員でも、
まあ、ここまでは染みてるかなということは
わかるんですよ、目の前にいるから。
煮物だって、
冷めていくときに味が染みこむんでしょ。
|
河野 |
あ、そうなんですか。
|
糸井 |
ぐつぐつ煮え立たせているときには
「味」は、染み込まない。
そのことのリアリティを、感じます。
熱く「そうだそうだ!」ってやっていても、
そのときは、染み込んでないんです。
|
河野 |
なるほど‥‥。
|
糸井 |
だからぼくは、しょっちゅう、
その「水曜ミーティング」という場で
あたため直して、染み込ませて‥‥
みたいなことを繰り返してるんですよ。
|
河野 |
いいなあ。
|
糸井 |
それをやってるから共有できることって
たくさんありますし、
なによりも、
その場では自分をごまかせないんです。
ノーアイデアのまんまで出て行ったら、
いちばん苦しむのは、自分なんで。
|
|
河野 |
うわー‥‥そうだ、そうだ。
|
糸井 |
自分の考えをまとめるいい機会でもあり、
会社がどっちへ向かっているのか、
人に話すことでハッキリしてくるんです。
|
河野 |
ええ、わかります。
|
糸井 |
まあ、形式的になるのもイヤなんですけど
はじめに「毎週」って決めたから、
なんとか、できていることだと思ってます。
あ、聞いてるなって思うときがあるので
やっぱり、やめちゃダメだなと思ってて。
|
河野 |
うん、うん。
|
糸井 |
ただし、「聞いてる」からといって
「染み込むかどうか」は別なんですけど。
|
河野 |
いやあ、染み込むでしょう。
|
糸井 |
でもね、染み込むってことは、究極的には
ぼくと「同じ人になる」ってことだと思う。
社員の心の「核」にあるのは
ぜったいに「会社」じゃないと思うんです。
むしろ、会社を「いちばん」に考えて
生きている人って
ある意味で「偏っている」と思うんですよ。
|
河野 |
ああ、それは、たしかに。
|
糸井 |
ふつうの人たちの「核」にあるのは
「わたし」だったり、
「子ども」だったり「ダンナ」だったり、
「両親」だったりするわけだから
「会社」は「核」になくていいんです。
|
河野 |
うん。
|
糸井 |
ただ、やっぱり「会社」というのは
長い時間、一緒にメシのタネをつくる場だし
その場が、少なくない人たちに
楽しみにしてもらっている場であればなおさら、
そこでの仕事を一所懸命やるというのは、
家族に対しても、誇れることだと思うんですよ。 |
|
<つづきます> |