バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。


2 3 9

「店員さんの
 商品知識があいまい?!」

 
     
バブー&とのまりこの パリこれ! 住んでみてわかった、パリのあれこれ。
2 3 9
「店員さんの
 商品知識があいまい?!」

バブー

今日は久しぶりに。
「ひどいっ! ひどすぎるっ!」
って憤ってるまりこちゃんの話です。

先週は日本から友達が遊びにきていてね、
インターネットができるように、
ボクの家のwifiポケット
(モバイルのwifiルーター)を貸してたんだ。

ところが、ベルサイユ宮殿の見学中、
残念ながらスリにあってね、
wifiポケットがなくなっちゃったんだ。

スリは何度遭遇してもがっかりだけど、
パスポートやお財布や携帯じゃないだけ
まあよかった‥‥
と、みんなで気を取り直して。
まりこちゃんはさっそく
新しいwifiポケットを
携帯ショップに買いに行くことになりました。

とのまりこ

ある程度、ネットで商品情報を下調べして
いざ携帯ショップへ。


▲フランスあるある。放置されたお客さんが
 順番もなくごちゃごちゃと店内に詰まってます。

店に入ってすぐ。
「すみません、持ち運び用の
 wifiポケットを見に来たのですが。」
と男性に言うと‥‥。

「ボクはその担当じゃないけれど、
 そんな商品あるかなあ?」
と‥‥。

出たっ。
フランス人お得意の。
「ボクの仕事じゃない。私の担当じゃない。」
発言。
でもって、
「そんな商品あるかなあ?」ですと?!
いやいやいや、そういう商品あるし。

ちょっと嫌な予感がしながら
「ありますよ。
 ◯◯って商品名で出てますから。」
(なんで客の私が商品名
 教えてあげなくちゃいけないねん!)
と答えると、
「じゃあ、ボクの同僚の
 担当の彼らに聞いてくれ。」

と、おしゃべりに夢中になっている
女性2人のところに連れていかれる。
そしてすぐに、目的のwifiポケットが
店頭に並んでいるのも発見。
最新のものがひとつと、
ひとつ前のモデルがひとつ。
並んでいるものは2種類。
私がネットで調べたのと同じ。

お値段が2倍くらい違うので、
ネットの速さやバッテリーのもちなど以外にも
特徴があるのかな?
どっちにしようかな。
なんて迷っていたので、
その担当の女性にさっそく質問。

「この2つのモデル、違いはなんですか?」

『担当の』女性、返事をする。
「う~ん。私は知らないわ。
 でもまあ、2つとも同じよ。
 しいて言うなら右(新しい方)の方が
 スタイリッシュなデザインって違いね。」

あ~~ほ~~か~~~!!!!
(失礼‥‥。)

「私は知らないわ」
じゃないし。

「2つとも同じ」
じゃないし。

「右の方がスタイリッシュな違い」
じゃないし。
すでに速さが違うとか
説明書きに書いてあるの読めや。
同じ機能じゃないに決まっとるやないかっ!
スタイリッシュなだけで
こんなに値段が違うかっ!!!

ネットでちょっと調べただけで
もっとたくさん違いがあったわい!!


▲右の方がスタイリッシュなデザインねって言われた問題の商品。
 左がひとつ前のモデル。右が新しい方。
 白い紙に書かれているたった少しの機能の違いすらわかっていない。

と、ツッコミどころというか、
呆れてものが言えない状態満載なわけなのです。
(興奮して、頭の中がへんな関西弁に!)

バブー
キミたち店員、なんのためにいるの?
でしょ??

『店員に、商品知識がなさすぎる』
これ、フランス超あるあるだからね。
この時たまたまじゃないからね。
特にこういう携帯ショップとか、
電化製品とかを売っているお店ね。

日本の電化製品のお店なんて、
もうすごいプロフェッショナルな人たちが
とっても丁寧に説明してくれるじゃない?
もうあんなの絶対にないからね。


▲客が来ても基本放置プレイなために、
 入り口で呆れ困り果てる人々。
 いくら待っていることに気づいても奥の店員たちは
 やってこない。

とのまりこ
こんなの聞くだけムダ。
自分でネットで情報を集める方がよっぽどマシ。

ということで、
もうひとつの携帯会社のショップへ。
こちらは今まで使っていたwifiポケットの会社。
新しいモデルが今まで使っていたものと
どこが違っているか、いくらくらいか、
をチェックしに行きました。


▲商品知識のない店員たち。

「wifiポケット、
 今いくらでどこにありますか?」
と聞いたら。

「そのサービスは終了した。」
という返事。

いやいやいやいや、
サービス終了してないから。
私、契約して使っていて、
今日も使ってましたから。
なくしちゃったので、
新しいの買いにきただけだから。
と契約書を広げてみせると。

今度は
「ここ(店)じゃわからないわ。
 やってないわ。」

だったら店はなんのために
存在しとるんじゃ~~!!!
も~だめだ。
この人たち、一体なんのために存在しとるんじゃ。
と諦めて。
怒りを沈めて帰る前に質問。

「だったらもういいです。
 だけど最後にひとつだけ。
 今日私は契約していたwifiポケットを
 なくしました。
 必要な時にチャージするタイプなので、
 なくしてしまったというだけで、
 特に被害はないと思いますが、
 一応回線止めた方がいいんですかね?」

すると店員、再び
「ここ(店)じゃ何もできないから
 ◯◯番(サービスセンター)に
 電話してちょうだい。」
だと。

ふ~ざ~け~る~な~~~!!!
じゃったら何のために
店は存在しとるんじゃ~!!!

相変わらず小心者なので
心の中で叫びまくりつつ。
さすがの私も怒りスイッチが入って
「いやいや、それはありえない。
 もういいです。」
と店を去りました。


▲2件目の、サービスは終了してもうないって言われたところ。
 いやいや、店の奥にこうやって飾ってあるし。
 サービス終了してないし・・・。

私の怒り、わかっていただけるでしょうか?
こういうことが日常茶飯事。

今日はたまたま数日前に起こった
具体的な例をお届けしてみましたが、
店員さんの商品知識のなさに驚かされ
呆れることがしょっちゅうあるのがおフランス。

バブー
商品の箱に書いてある以上の情報を
店員さんから教えてもらうってことが
もうまずないからね。

何も期待しちゃいけないのは
わかってるんだけど。
ちょっとひどいでしょ?!

ブツブツ言いながら、
まりこちゃんは結局
自分で商品情報集めてるよ。

 

※この連載を再編集し、
 書き下ろしも入れて新潮文庫になりました。
 こちらをぜひご覧ください!

フランス雑貨のお店オープンしました。
バブーくんは日本滞在時に、お店にいます。

「Boîte」(ぼわっと)
東京都杉並区西荻北4丁目5−24
【地図】 【駅からの道順はこちら】

 

2017-02-07-TUE


まえへ
トップへ
つぎへ
illustration:Jérôme Cointre