BOOK
男子も女子も団子も花も。
「婦人公論・井戸端会議」を
読みませう。

第1回 世界中が暑い

第2回  歴史と天候

第3
西を目指すとき

糸井 それじゃあ、根本先生の指摘された、
最近の世界中が暑い状況のもとでは、
人はどういう行動をとるんでしょう。
木村 気温は上がっていますが、
一方で今は不景気な世の中でしょう。
こういう先が見えないときも、人は動くんです。
旅行という形で。
統計によれば、昨年1年間で
6億2500万人が国際観光に出ています。
地球の総人口60億人の1割以上に当たるんですよ。
一昨年が6億1300万人でしたから、
1年間で1200万人も増えているわけですね。
どこへ行くかというと、ひたすら西へ西へ。
フランスなんか、1年間だけで
7千万人の外国人が来てます。
人口が5800万人だから、
外国からの観光客のほうが多い。
糸井 はあー、すごいや。
木村 西と、もう一つは南。
暖かい方向に関心が向いて、
地中海が今、再び活況を呈しつつあります。
イタリア、南フランス、スペインと。
ヨーロッパでの地中海に対する関心が、
アジアでは南シナ海で、
今、香港、シンガポール、バンコク、
ああいった海に面したところに
たくさん人が集まってきて、
国際会議を開催したり、観光したり。
要するに陸地が閉塞状況ですから、
明るい方向へ、海のほうへと人が動くんです。
西回りというのは、地球の自転の方向とも言えますね。
年とってお迎えが近くなると、
仏教では西方浄土というので、やはり西へ関心をもつ。
逆に、元気がいいときは東か北に向かう。
糸井 冒険的になる。
木村 家康とか神武東征だとか。
そして元気がなくなると西へ。
アメリカもアジア・太平洋の時代ということを
言い出していますが、
今、西の時代が来つつあるんじゃないでしょうか。
根本 木村先生は温度の観点からお話しになりましたが、
もう一つ、人が動く決定的な要因は「水」です。
水がないところに人間は永続的に住むことはできない。
糸井 天気は水と対応していますね。
根本 だから干ばつがずーっと続くと、
どうしたって移動せざるを得ない。
サハラは今、砂漠でしょ。
だけど、チュニジアのずっと南にあるタッシリという
遺跡の壁画にカバの絵が描かれている。
カバは水のないところにはいないから、
その壁画が書かれた頃は、
非常にウェットだったんですね。
ドライアップしてくると、みんな川に寄ってくる。
そしてナイル川やインダス川、黄河でも、
人々が集まって文明ができたという説があります。
糸井 生き延びるために必死だったんだ。
思えば人類って“無駄な足掻き”の歴史ですね。
自然や気候に追い立てられるようにして、
移動したり文明を発達させたりしてきたくせに、
自分たちが主人公でやってきたように勘違いしてる。
この錯覚を思い知るべきときが来てるのかも。
根本 そうですよ。
大自然の動きのもとでは、人間なんて小さなものです。
木村 フランス革命も、前の年から天気が悪く、
小麦が不作だったのが発端ですもんね。
都会ではパンもなくなり、
田舎ではみんなが小麦を奪いに来るんじゃないか
という不安が広がった。
それで武装を始めるんです。
パリで起こった暴動が
あっという間にフランス全土に広がり、
農民たちが結束して
今の体制をぶち壊そうということになった。
王様の首を切ったのは行き過ぎだったと、
今、フランス人は反省しているんですけど、
なぜああいうことになったかというと、
あの当時、悪天候の中で、
みんな恐怖心が強かったんです。
自分の身を守ることを誰もが考えていて、
それ以上に大きなことを考えたわけじゃないけど、
結果として王様を断頭台に送り、革命となったわけです。
糸井 天候が悪くて食料がないとなると、
人は疑心暗鬼にもなりますからね。
木村 そして暗い時代はディテールに関心が集まって、
大きなことに目を向けようとしなくなる。
身のまわりのことばかりが気になるんです。
糸井 小さい差異だけを、
穴を掘るように深−く追求する、みたいな。
木村 それでヨーロッパの14、15世紀、
気温が下がって、まさに世の中が暗いときに出てくるのが
細密画、ミニアチュールですね。
逆に先が見えているときは、
たとえばロマネスクの彫刻なんてそうですが、
目を大きく見開いている。
それが14、15世紀には伏し目になって、
みんな俯くようになる。
糸井 今日の知識のオタク化なんかも、細密画現象ですよね。
木村 今はまた移動するから、道具も据え置き型より
人間にくっついて動けるものが売れてますね。
ペットボトルや携帯電話、ノート型パソコンとか。
日本では18、19世紀の人たちが
やっぱり大移動で、薬籠、印籠、矢立、
みんな持って歩いた。
その頃の日本は水田開発がストップして、
耕すべき大きなところがなくなってしまい、
ちょっと凶作になると、たちまち農民一揆や間引き、
都会では米騒動が起こる。
そういうとき、人は突き動かされるように移動したんです。

第4回  逃げ方を学べ!

2000-09-10-SUN

BACK
戻る