早野先生とヴァイオリン 両国国技館でオーケストラとヴァイオリンやチェロを演奏しませんか?初心者大歓迎!

私たちがほぼ日カルテットです!

ヴァイオリン担当 ハサウェイ ワタナベ
チェロ担当 おーた コバヤシ

2018年4月4日の両国国技館で、
ほぼ日のサイエンスフェローである早野龍五さんが
会長をつとめるスズキ・メソード主催の、
オーケストラコンサートが開催されます。
3,000人の演奏者が集合する大規模なコンサート。
そこに、弦楽器初心者の乗組員2名と読者2名による、
「ほぼ日カルテット」も混ざって、演奏をします!
ヴァイオリンやチェロを触るのも、
それどころか楽器経験もほとんどない私たち。
でも「必ず、当日、弾けるようになる」という
早野さんの言葉を胸に、
ヴァイオリンとチェロに奮闘する日々を
レポートしていきます。
先生はスズキ・メソードお茶の水センター教室で教える、
チェロは寺田義彦先生、
ヴァイオリンは藤井美和先生です。
どうぞ温かく、見守ってください!

先生のプロフィール

チェロ 寺田義彦先生(てらだ よしひこ)

東京に生まれる。スズキ・メソード チェロの創始者である故佐藤良雄氏、ヴァーツラフ・アダミーラ氏、倉田澄子氏に指導を受ける。1978年才能教育研究会助手認定を受け、その後、指導を始める。現在、才能教育研究会教育部員及びNational Cello Institute (USA) Facultyとして活動中です。

ヴァイオリン 藤井美和先生(ふじい みわ)

3歳よりスズキ・メソードではじめる。国際スズキ・メソード音楽院に入学し、鈴木鎮一氏に師事。1994年指導者認定を受け、指導をはじめる。現在、3歳から60歳代と幅広い年齢層のレッスンを受け持たれています。

約4ヶ月のヴァイオリン生活

yoko.hasada
2018/04/10 11:00
こんにちは、ほぼ日カルテットのです。

藤田がテキスト中継をしてくれましたが、
4月4日にグランドコンサートが終わりました。


終わってみると、あっという間でした。
一緒に弾く人数が多いこと、
参加できる楽曲も限られているためか
ほとんど緊張せず、
むしろ両国国技館という会場や観客の多さに
ワクワクたのしみながら弾けました。
オーケストラに混ざって弾くと音の圧がすごいですし、
何より小さなヴァイオリンを一生懸命弾く
幼い仲間たちの姿にはだいぶ心打たれました。
さっきまで「おかあさーん!」って泣いていたのに、
強いですね、子どもって。カッコいい。


会場に向かう前、
急遽ほぼ日社内でおーたと乗組員を前に
弾くことになり、その方が緊張しました。
でも、コンサートでも練習でも思いましたが、
応援してもらえる/褒めてもらえるって
ものすごく力になります。
コンサート前日、早野先生に
「だいぶ弾けるじゃない」と言われたこと。
出発前、社内で何人もの乗組員に
がんばってねと言われ、
拍手で送り出してくれたこと。
観に来てくれた乗組員が親のような目線で、
双眼鏡をのぞいていたこと。
練習のたびに、必ずひとついいところを
褒めてくださる藤井先生。
そして同時期に始める仲間がいたことは、
そうとう心強く励まされました。


会場でたまたま会えた藤井先生と。会えてうれしかったです!
たった4ヶ月でしたが、
想像以上にたのしく楽器と向き合えたのは
こういった周りの力が確実にあったと思います。

大人から新しいことを始めること、
ましてや楽器なんてとてもハードル高く感じますが、
目指すところの差はあれど
できる、できないで悩むことはないだろうと思いました。
やってみたい気持ちがあるのならば、
その気持ちを祝福してくれる人たちが確実にいます。
そういう方々に応援されながら、
厳しいことも言われながら、
自分自身でも「やりたい」気持ちを応援できるようになったら
ぐぐーっと楽しく、上手になっていくように感じました。

私は4ヶ月だけだったので、
自分で自分を応援できるところまでは
まだいけていなかったかもしれません。
ひょんなきっかけで早野先生からいただいた、
ほぼ日カルテットという機会。
藤井先生や寺田先生という
スズキ・メソードの先生方にご縁をいただいて、
ここで辞めてしまうのはもったいない! と
ぐるぐると考えています。
続けたい、です。
練習も仕事の合間を縫えば、
どうにかできることもわかりました。
でももっと時間を作りたい。
きっとそれは、他のカルテットメンバーも同じ気持ちかもしれません。

そんな曖昧な気持ちのタイミングで、
乗組員から「私も弦楽器をやりたい」と
声をかけてくれました。
そうしたら、あれよあれよと、
周りの乗組員も「私も!」と。
すっごくうれしかったです!
このままだと、弦楽器部ができそうな勢いです。
いや、これはできるかもしれない。
ほぼ日カルテットは本日までですが、
もしかしたら第2フェーズが
待っているかも!
素敵な機会をいただきありがとうございました。
そして急な取り組みに快く、
心から楽しんでいただけたカルテット3人にも感謝です。
本当にありがとうございました!


お別れのさよなら! チェロのコバヤシさん

お別れのさよなら! ヴァイオリンのワタナベさん

これからも、チェロと。

ota
2018/04/10 11:00
こんにちは。
ほぼ日カルテットのです。

藤田からのテキスト中継でもあったように、
4月4日のグランドコンサートを、
無事に終えることができました!
2,000人以上で一緒に同じ曲を弾く、
あの音の中にいるあの感覚は、感動というか、
決して他では体験できないような
本当に素晴らしい体験になりました。
大人ながらあの中にいれてもらえたことは、
とても光栄なことでした。

11月末から始めて、約4か月の練習期間。
正直、どうなることかと思いましたが、
「もうやるしかない!」と覚悟を決めて頑張って
どうにか形にすることができて、安心しています。

ここまでがんばれたのは、
こういうチャンスをくださった早野フェローや
励ましながら教えてくださった寺田先生のおかげです。
先生の力は本当に偉大でした。
心から、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、渡辺さん、小林さん、ほぼ日の羽佐田という、
ほぼ日カルテット仲間がいてくれたおかげで、
孤独を感じることなく、
頑張り続けることができました。

毎日、会社で練習していた私に、
「がんばってね」と声をかけてくれたり
あたたかい目で見守ってくれたりした、
周りのみんなの存在も、本当にありがたかったです。
読者の方や応援のメールをくださった方々など、
1人では決してこんな風にがんばれなかったので、
見守ってくれていたすべての人に感謝です。


早野フェローと一緒に合奏するという、光栄で高貴な時間
そもそも人生でチェロを弾くなど
考えたこともなかったので、
こういう機会をもらえて、本当にラッキーでした。
「耳で覚える」というスズキメソードの教え方も
私にはすごく合っていた気がします。
鏡で自分のフォームを見ながら
耳で聞いた音を再現する練習を重ねたことが、
少しずつでも上達できた
ポイントだったのかもしれません。
たのしみながら練習を続けることができました。

実は、今回お借りしていたチェロは、
コンサート当日にお返ししたので、
もう手元にないんです。
あんなに毎日練習していたので、
なくなってしまったあまりの寂しさに
週末に、楽器を借りて弾きに行ってしまいました。
また弾くことができて、すごくたのしかったです!

せっかく覚えたこの感覚を忘れたくないし、
チェロを弾きたい! という
気持ちは高まるばかりです。
楽器やレッスンのことなど
相談したいことはたくさんありますが、
私は、チェロを続けていこうと思っています。

そしてこれからもチェロを弾きたい! と
周りに話していたら、
銀色の宇宙鳥シジュちゃんから、
「今度、一緒に『白鳥』を弾こうよー」と、
声をかけてもらえました。


楽器の先輩、シジュちゃんとおっくん
なんと!
『白鳥』は今の私にとって、憧れの曲!
たしか、シジュちゃんはテルミンを弾いていて、
一緒に弾いているおっくんは、ギターだったはず。
それにチェロで参加って、
なんていうか不思議すぎるけど、
一緒に合奏できたらたのしそうです。
どこで披露することになるかはまったく不明ですが、
演奏できるチャンスがありそうだし、
合奏ってたのしいし、
そのためにはもっともっと上達したいので、
まずは一緒に弾けることができるように、
これからもがんばります。

今回で、私のお役目は終了となります。
つたないレポートでしたが、
初心者で新しいことを始める不安など、
率直にお伝えできたんじゃないかなと思います。

もし、何か始めようとして迷っている方がいたら、
とりあえず、実際やってみることをおすすめしたいです。
どこまでを目指すかにもよりますが、
「基本が大事」「練習しないとうまくはならない」など、
新しいことに付き合う姿勢は、
これまでの人生経験上、わかっているところもあります。
大人の知恵を使っていろんな工夫もできますし、
大人なりの付き合い方、たのしみ方があると思います。
素直に受け入れる気持ちさえあれば、
なんでもできるんじゃないかなと思いました。

私はチェロと出会って、新しい教養に触れて、
自分の人生がより一層豊かになったように思います。
大人になってからできることが増えるっていうのも、
うれしいものですね。
これからも、チェロという楽器のある人生を
たのしんでいきます。
ありがとうございました!

ほぼ日カルテットのほぼ日組

祭りのあと

hq_watanabe
2018/04/10 11:00
こんにちは、です。

ついにこの日が来たか、という感じでした。
当日のレポートにもありますが、
1週間くらい前から
緊張で胃が痛いという珍しい心境にあり、
会場でカルテットのメンバーに会うまでは
妙に気持ちがふわふわしていました。
ですが会場に入った途端に正気に戻ったというか、
急に落ち着きを取り戻し、
広い会場とたくさんの人混みを
楽しむ余裕が出てきました。


席を確保し、リハーサル風景を眺めながら、
開演を待ちます。
そして開演。
何台ものピアノの合奏や、フルート、チェロ。
さらにはエル・システマのみなさん。
普段あまり聴くことのない演奏は
とても素晴らしかったです。

そしてチェリストの宮田大さんの演奏。
ずっと聴いていたかった‥‥。
だんだんと自分の出番が近づいてきますが、
緊張よりはむしろ雰囲気にのまれたのか、
「早くあの中に入って演奏したい!」
という気持ちが強くありました。
そして最後に出番が来て、
アリーナで2000人以上の演奏者の中に混ざり、
4分弱の「キラキラ星変奏曲」を演奏しました。
アリーナにいると、
音に包まれるというよりは、
身体に振動が伝わって来るのを感じます。
そして、終わってしまった‥‥。
そう思いました。

お借りしていた楽器を
当日会場で返却することになっていたので、
ケースが大きいだの重いだのと文句を言っていたのも
これで終わりです。
ああ、なんとあっけない。物足りない。
グランドコンサートが終わった後の正直な気持ちは、
これでした。

当初6ヶ月で本番に臨むとのことでしたが、
12月にレッスンが始まり、
実際は4ヶ月という短期間。
でもその4ヶ月で「キラキラ星変奏曲」から始まり、
「ちょうちょう」「こぎつね」「むすんでひらいて」の
4曲が弾けるようになりました。
1回目のレッスンでは
楽器のどこを持っていいのかすら
わからなかったことを思い出すと、
驚きの進歩です。
ヴァイオリンを習ってみて一番楽しかったのは、
新しいことに挑戦し、
できるようになるという実感でした。
そのために練習時間を工面し、
場所を確保するなど、
いろいろ大変なこともありましたが、
それもまた楽しかったし、
やった甲斐はあったと思います。

このレポートは、
グランドコンサートが終わって
数日経ってから書いています。
今の一番の気持ちはというと、
この数ヶ月常に身近にあった
楽器がなくなってしまった寂しさ、でしょうか。
もっと弾きたい、楽器に触りたいという気持ちが
日に日に強くなっています。
音楽とは聴くものだと思っていた自分が、
演奏するものだという
意識に変わったと実感しています。
これまでは素直に楽しんでいた
ヴァイオリンのコンサートも、
左指の動きは? 弓の動かし方は? と、
見るところが違ってきそうです。

ほぼ日のみなさん、そして先生がた、
こんな機会を与えていただいて、
本当にありがとうございました。
そして読者の方からの反響も、
とても心強いものでした。
心残りがあるとすれば、
カルテット4人揃っての合奏が
できなかったことでしょうか。

手元に残ったもの。

最後のレッスンで先生からいただいたチョコレート。
弱音器。
グランドコンサートのバッジ。
今思い返してみても、
この企画は夢のような体験でした。

これからヴァイオリンを続けるかどうか‥‥ 
多分続けると思います。
楽器を習い始めるのは、
子どものころからでないとダメだと思っていましたが、
そうじゃないことがわかりました。
ピアノを習っていた時は
あんなに面倒だった練習が、
こんなに楽しいことを知りました。
「ほぼ日カルテット」としての活動は終了しますが、
もうすこし、ヴァイオリンと
付き合ってみようと思っています。

本番、そして振り返り

hq_kobayashi
2018/04/10 10:59
こんにちは、です。

グランドコンサートが終了しました。
一言でいうと、
「あっという間だった」というのが
正直な感想です。

もう少し緊張するかと思っていたのですが、
子供たちが元気に走り回る中で、
自分一人が緊張するような空気になりませんでした。
演奏に関しても、大きなミスはなく、
今の自分の実力からすると
及第点なのではないかと思います。

ただ、リズムをキープするのは
難しかったです。
指揮にあわせて息をあわせた
演奏をするのは難しいんだなと、
いまさらながら思いました。

合同練習の際は、参加人数も本番よりは少なく、
指揮をしてくれる先生も、
時に手拍子をまじえながら
リズムを調整してくれていました。

そのため、あまり難しく感じなかったのですが、
本番一発勝負になってみると、
どれくらいのテンポで弾くのが正しいのか
わからず、まわりを伺いながら
弾くような形になりました。


それ以外にも、まだまだできなかった
ことをあげればきりはないですが、
自分なりには今まで練習したことを
ある程度出せたなという満足感はありました。

そんな中、リハーサルの際に、
今回出演された、チェリストの
宮田大さんの演奏をみたのですが、
弓の動きが全然自分とは違うなと
改めて感じました。

寺田先生もそうですが、上手な方は、
息をするように、
自然に楽器を弾いているように、
みていて感じます。

楽器と向き合ってきた時間を
感じさせる動きというか。

自分も長く付き合っていけば
チェロとそういう間柄になれるのかなとも
思っていたのですが、
本番終了後、感傷に浸る間もなく、
約4か月付き合ってきたチェロとも
あっけなくお別れのときが。
コンサートにブースを
出していたヤマハの方に
チェロを今日お返しする、
という話だったようなんです。

家に戻ってきて、
チェロがない光景に随分違和感がありました。
毎日弾けていたわけではないですが、
自分の生活の一部には、
チェロがなっていたようです。

この4か月を振り返ると、
もっとチェロを弾きたかったなと感じます。
4か月より、もっと長い期間弾きたかった、
この4か月という期間の中でも
もっとたくさん弾きたかった、
という両方の「弾きたかった」です。

楽器を弾いているときは、
うまく弾けず苦しい時もありましたが、
チェロを弾くのがほとんどの場合、
たのしみな時間になっていました。

長く練習した後の、体が疲れている感じや、
指が痛くなることも、
充実感につながり心地よかったです。

コンサートの帰り道、カルテットのみなさんと、
今後チェロをやるかどうかを話していたのですが、
私はまだ決めかねています。

やりたい気持ちはあるのですが、
お金の問題、練習場所の問題などもあり、
もしやるのであれば、この4か月以上に、
もっともっとしっかりチェロを
弾きたいなという思いもあり、
どうしようか未だ考え中です。

ただ、チェロやオーケストラを間違いなく
好きにはなれたので、
練習を続けるのか、
もしくはコンサートや演奏会に足を運んで
リスナーとして楽しむのか、
形はわかりませんが、
もっと音楽とかかわりながら
日々を送っていきたいと思います。
貴重な機会をいただいて、
ありがとうございました。

本日のレポート、終了します。

asami.fujita
2018/04/04 17:09
4人と合流できました。
みんな、やりきった感がでてます。

本当におつかれさまでした!!!


に、
「2階席からよく私たちを見つけたね、
紅白のときの野鳥の会くらいむずかしいと思うのに」
と、不思議なほめられかたをしました。

近日中に、による
今日の振り返りレポートが
ここに掲載されますので、おたのしみに!

ご覧いただきありがとうございました。

フィナーレ

asami.fujita
2018/04/04 16:43
2000人以上で演奏した、
フィナーレの
キラキラ星変奏曲、すばらしかったです。

ひとつひとつの音がとても美しく、
演奏を間近で聴かせてもらって、
感動しました。


大人と子どもが一緒に奏でるのって、
いいなぁ。
音楽っていいなぁ、
という気持ちになりました。

楽器とは縁がなかった私も、
何かやってみたくなったから不思議です。



さあ、4人に会いに行ってこよう。

壮観です。

asami.fujita
2018/04/04 16:36
フィナーレにむけて、
会場に続々と演奏者が入ってきました。
ものすごく壮観です。


このなかから
4人を見つけるのは
かなり‥‥



いた!
さんだ!

みんながんばれー!

また出番!

yoko.hasada
2018/04/04 16:11
メドレーの合奏に参加する
おーたさんと小林さんが、
控室に向かっていきました。


人数もどんどん多くなってきて、
逆に安心して落ち着いてる様子。

私たちもそのあと出番ですが、
ヴァイオリンの先輩方の演奏を聞いて
すごいなとただただ思うばかりです。
私たちは胸番号、8番!

渡辺さんも
「小さい子がかわいい」と
すっかり落ち着いています。

観に来てます。

asami.fujita
2018/04/04 15:56
社長をはじめ、
ほぼ日乗組員も観に来ています。




次に4人が出るのは、
16時45分頃からのフィナーレ、
「キラキラ星」です。

合同オーケストラ

asami.fujita
2018/04/04 15:24
さきほどのエルシステマジャパンの
子どもオーケストラと、
スズキ・メソードのオーケストラの
合同演奏がありました。

曲は ベートーヴェンの
「交響曲 第7番 第4楽章」
これがまた一段とすばらしかったです。

鳴り止まない拍手。
私もすごくすごく、感動しています。

2018年4月4日(水)、両国国技館

全世界に音楽教室を展開するスズキ・メソード主催の、
歴史あるオーケストラコンサート。
3,000人の演奏者が集まる景色は圧巻です!
ほぼ日カルテットが参加するのはごく一部の楽曲、
他のプログラムではプロの演奏も聴けますよ。
詳細はこちらからどうぞ。

協力 公益社団法人才能教育研究会(スズキ・メソード)
楽器協力 株式会社ヤマハミュージックジャパン