時差ぼけのぼんやり眼をよそおった母。
いかにも疲れ果てた様子で寿司屋をあとに。
表の通りにでた途端、背筋がシャキっとまっすぐ伸びて、
母のキラッと光ります。
「シンイチロウ‥‥、まずはホテルに帰りましょう!」
さっきのコンシエルジュに文句をつけにいくの?
と聞いたら、いいえ! とキッパリ。
私がこんなお店のコトを好きな
凡庸な日本人に見えたのかしら。
そう思ったら、悔しくて、悔しくってしょうがない。
私のどこがこんなお店を好きそうに見えたのか?
って、聞かなくっちゃ気がすまないの‥‥、と。
たしかにそのときの母の装い。
シャネルスーツ仕立ての地味なスーツに、
旅に便利なひっつめ髪で、
誰が見ても裕福で保守的な人に見えていた。
冒険をせぬ伝統的を愛する人のようでもあって、
だから古典的なる日本の寿司を食べさせるので
有名な店を紹介しました‥‥、と、
コンシエルジュ氏もそういった。
コンシエルジュを含めて、
サービスを提供するプロは人を観察するプロでもある。
手前勝手なサービスを押しつけるのでなく、
サービスを受ける人が喜ぶようなサービスを
提供するのが彼らの仕事。
目の前のお客様はいったい何を喜ぶんだろう?
答えのヒントを見つけるために、
相手をじっと観察します。
ヒントは多ければ多いほどいい。
会話や表情。
仕草や、ときに、自分の好きなお店の並ぶ
アドレスブックであったりが、ヒントになってく。
けれどそうした多様なヒントが手に入れられないとき。
身なり、あるいは立ち姿。
肌の色だとか、言葉のアクセントなどの
一瞬にして手に入る情報だけがたよりになっちゃう。
自己表現が苦手な人は、
よいサービスを受けることがむつかしい。
日本人は「もてなされ下手」って思われている。
大げさに自分を主張するのは下品なコト‥‥、
ってずっといわれて育った日本の人でありますゆえ、
海外にいくと損することが多いのでしょう。
その点、母。
日本人離れした表現力に自信があった。
言葉なんかしゃべれなくても、
私がにっこり微笑めば
その日、一番おいしい料理に
ありつくことができるんだから‥‥、
とずっと自慢してたのに。
なおさら、その夜の仕打ちが
我慢ならなかったのでありましょう。
頑固な寿司屋の親父さんが口にした、
へんてこりんな寿司レストランの名前を
コンシエルジュに伝えてこういう。
このお店を心おきなく楽しむのに、
ワタクシ、どうすればいいのかしら? ‥‥、って。
|