アメリカにいて、つくづく感じたのが
「レストランのおもてなしのポイント」が
国が変われば変わるということ。
日本の人は「好きなところにお座りください」
と言われることをよろこぶ一方、
アメリカの人は「こちらへどうぞ」と案内されると
背筋が伸びる。
そういえば、フランス人は
「ゆっくりお過ごしください、お気に召すまま」
って言われると鼻を鳴らしてよろこぶよネ‥‥、
ってエマのボーイフレンドのジャンは笑う。
サービスに対するお国柄が
一番、濃厚に表現される場所が国際線の飛行機の中。
エアラインはそれぞれの国の国旗を背負って飛んでいて、
その国らしいもてなしをしようと努力するものだから。
そのお国柄はクラスが上になるにしたがい
濃密でハッキリしたものになっていく。
例えば機内食。
日本のエアラインは
「皿数」の多さでお客様をもてなそうと一生懸命。
エコノミークラスの
一度にすべての料理をもってくる松花堂弁当スタイルが、
ビジネスクラスでは前菜、メインにお食事と
何回かに分けて提供される。
ファーストクラスになるとこれが、
ほぼ完璧に懐石料理のようになり、
お皿の数がサービスの良さを表す
指標であるという考え方は、
たとえそれがフランス料理であっても同じ。
ときにそれが「tooスローサービス」に
なってしまうことがあるほど。
一方、アメリカのエアラインになると、それはキャビア。
ビジネスクラスの食事は必ずキャビアではじまり、
ファーストクラスになるとワゴンでキャビアのサービス。
トーストをそえるのか、ブリニにするのか。
オニオン、チャイブ、ゆで玉子。
あるいはサワークリームとキャビアを
どのように食べるのか? と聞いてくる。
ブリニにさらした玉ねぎと、
ほんの少しのサワークリーム。
そこに茹でた玉子の白味だけを刻んでのっけて‥‥、
とかって言えるようになると
あなたも立派なファーストクラスの上客。
フランスならばチーズでしょうネ。
夕食を終え、時差調整のため寝ようと思う鼻先に、
チーズの香り。
ワゴンを飾る、青カビ、白カビ、山羊にウォッシュと、
寝ようにも眠れぬほどの芳香に、
あぁ、この機内はすでに
フランス領土になっているのだ、と思い知ります。
イタリアのエアラインにのったとき、
「当機にはエスプレッソマシンを積んでおりまして、
食後に一杯、マキアートはいかがですか?」と。
その誇らしそうな顔にさすが、イタリアだねぇ‥‥。
しかもそのエスプレッソを終えたら
リモンチェッロをどうぞと、
食事が終わってからが
もてなしの本領発揮とばかりの迫力。
眠ることなんて叶わぬラテンホスピタリティー。
以前、英国のエアラインにのったときの、
アフタヌーンティーに対するこだわりを
紹介したことがあるけれど、
ところかわればもてなし変わる。
なんかたのしい発見じゃない?
って、そういうボクに、ジャンがいいます。
たしかにそうだと思うけど、
だからってフランスのエアラインで
チーズの本を必死に読んでる搭乗客ってなんだか変で、
切ないよね‥‥、って。
|