とくにコメントが多かったのは‥‥
「スタミナラーメン」 はとくに冷やしが人気。茨城ならではの「常陸秋そば」という品種、「つけけんちん」という食べ方それぞれに熱い支持が。
茨城県県央のソウルフード。揚げたレバーや、カボチャなどのたっぷり野菜を甘辛くしたあんかけがのったらーめん。熱々スープにあんかけのスタミナホットと汁なしのスタミナ冷やしがある。私は途中でお酢を入れて食べるのが好きです。
(ぶぅぅぅ)
甘辛いあんかけのラーメンです。具は、レバーやキャベツ、かぼちゃなどがはいっています。ちょっとピリ辛の味付けがくせになります。なかでも、水戸市にある「玄海」というお店は、レバーではなくホルモンを使っているので、レバーが苦手な人もおいしく食べられます。
(きゅう)
特に水戸市にある「松五郎」、つくば市の「頑者」のスタミナラーメンをおすすめします。キリッと締めた冷やし麺に、カボチャや人参、レバーの入った甘辛アツアツのあんをかけたスタミナ冷しラーメンは、県外で見ることはないですが人気の一品。あん増しでたっぷり麺に絡めて食べるのがおすすめです。
(のび~)
普段はほとんど食べないレバーが入っていて、疲れたときによく食べていました。冷やしもあるのですが、水で締めた麺に熱々のあんをかけるため、結局普通の熱さになるのが面白いです。
(おととひ)
ありそうでない? 発想のお蕎麦です。お蕎麦の麺とけんちんのつゆを別々の器に盛り、お蕎麦をけんちんのつゆにつけて食べます。店や家庭にもよりますが、けんちんづゆの具材はごぼう、にんじん、大根、こんにゃくなど。具の食べ応えや切り方も様々な店があり、秋蕎麦の時期は食べ歩きラリーのようなイベントがある場合もあります。
(わいゆー)
実家や祖父母の家で、けんちん汁は出てきましたが、けんちんうどん(そば)は出てきませんでした。水戸にある「青柳」というそば屋さんで、冬季限定で食べることができます。あたたかいつゆに冷たいそばをつけて食べる「けんちんもり」がオススメです!大根などの野菜がゴロゴロ入っているのですが、汁がしみててホクホクでおいしいんです!山椒がついているところもいい。
(トミーともさと)
野菜たっぷりのけんちん汁で食べる温かいそばは、冬が近づいているのを実感する茨城のソフルフードです。すでに地元のスーパーのお弁当コーナーにも並んでいます。そばだけではなく、けんちんうどんも美味しいのですが、個人的にそばのほうが好きということで、けんちんそばをおすすめします。
(さつき)
けんちん汁にそばを入れて食べます。当たり前のように給食にも出ていたのでこれが郷土料理と知ったときの驚きといったら!具だくさんでお野菜もとれるし、体があったまるのでおすすめです。
(J)
けんちんそばを、それも香り高い常陸秋そばで。つけ汁でもかけ汁でもお好みですが、茨城ではかけの方が多いかも。つくばの福来みかんの陳皮が入った七味唐辛子をたっぷりかけて食べると最高です。茨城県内のお蕎麦屋さんならたいていあるメニュー。自宅で作る場合は、鳥肉ではなく豚肉の方が出汁が効いておいしいと家族は言います。わが家は年越し蕎麦もこのスタイルです。
(りえ)
茨城県はそばの栽培が実はさかんで、そばの花の時期は一面まっしろの花が咲いて、とてもきれいです。そばの時期には、「常陸秋そば」ののぼりが各所であがって、「今年もこの時期になった~」と思う、茨城の秋の風物詩でもあります。
(さくら)
常陸秋そばを、けんちんそばでいただく。つけそばもいいけれど、家ならば熱い汁に麺を入れてしまっていただくのもおいしい。
(みらん)
「がんこや かるがん」のみぞれラーメン。梅干しと大根おろし、「ラーメンと合うの?」という組み合わせがトッピングされているのですが、とてもおいしいです。
(めしたま)
梅干しを崩しながら食べるのがおいしい。
(こんこ)
いなり寿司の中が酢飯じゃなくて、お蕎麦になっています。笠間稲荷神社の近くのお蕎麦屋さんで食べられます。
(ぬいこ)
ラーメンを日本で最初に食べたと言われている水戸黄門こと徳川光圀公が食べていたラーメンを再現。最近はお土産として販売されていることが多いです。
練り込んでみようと思ったアイデアとコシの強さ。自宅でゆでてぜひおためしを。
(すみすみ)
茨城県
スタミナラーメン
2024-11-20
イラスト:石松あや(しまりすデザインセンター)
みなさんからのコメントをご紹介!
スタミナラーメン
茨城県県央のソウルフード。
揚げたレバーや、カボチャなどのたっぷり野菜を
甘辛くしたあんかけがのったらーめん。
熱々スープにあんかけのスタミナホットと
汁なしのスタミナ冷やしがある。
私は途中でお酢を入れて食べるのが好きです。
(ぶぅぅぅ)
甘辛いあんかけのラーメンです。
具は、レバーやキャベツ、かぼちゃなどがはいっています。
ちょっとピリ辛の味付けがくせになります。
なかでも、水戸市にある「玄海」というお店は、
レバーではなくホルモンを使っているので、
レバーが苦手な人もおいしく食べられます。
(きゅう)
特に水戸市にある「松五郎」、
つくば市の「頑者」のスタミナラーメンをおすすめします。
キリッと締めた冷やし麺に、カボチャや人参、
レバーの入った甘辛アツアツのあんをかけた
スタミナ冷しラーメンは、
県外で見ることはないですが人気の一品。
あん増しでたっぷり麺に絡めて食べるのがおすすめです。
(のび~)
普段はほとんど食べないレバーが入っていて、
疲れたときによく食べていました。
冷やしもあるのですが、水で締めた麺に熱々のあんをかけるため、
結局普通の熱さになるのが面白いです。
(おととひ)
つけけんちん
ありそうでない? 発想のお蕎麦です。
お蕎麦の麺とけんちんのつゆを別々の器に盛り、
お蕎麦をけんちんのつゆにつけて食べます。
店や家庭にもよりますが、けんちんづゆの具材は
ごぼう、にんじん、大根、こんにゃくなど。
具の食べ応えや切り方も様々な店があり、
秋蕎麦の時期は食べ歩きラリーのような
イベントがある場合もあります。
(わいゆー)
実家や祖父母の家で、けんちん汁は出てきましたが、
けんちんうどん(そば)は出てきませんでした。
水戸にある「青柳」というそば屋さんで、
冬季限定で食べることができます。
あたたかいつゆに冷たいそばをつけて食べる
「けんちんもり」がオススメです!
大根などの野菜がゴロゴロ入っているのですが、
汁がしみててホクホクでおいしいんです!
山椒がついているところもいい。
(トミーともさと)
野菜たっぷりのけんちん汁で食べる温かいそばは、
冬が近づいているのを実感する茨城のソフルフードです。
すでに地元のスーパーのお弁当コーナーにも並んでいます。
そばだけではなく、けんちんうどんも美味しいのですが、
個人的にそばのほうが好きということで、
けんちんそばをおすすめします。
(さつき)
けんちん汁にそばを入れて食べます。
当たり前のように給食にも出ていたので
これが郷土料理と知ったときの驚きといったら!
具だくさんでお野菜もとれるし、体があったまるのでおすすめです。
(J)
けんちんそばを、それも香り高い常陸秋そばで。
つけ汁でもかけ汁でもお好みですが、
茨城ではかけの方が多いかも。
つくばの福来みかんの陳皮が入った
七味唐辛子をたっぷりかけて食べると最高です。
茨城県内のお蕎麦屋さんならたいていあるメニュー。
自宅で作る場合は、鳥肉ではなく豚肉の方が
出汁が効いておいしいと家族は言います。
わが家は年越し蕎麦もこのスタイルです。
(りえ)
常陸秋そば
茨城県はそばの栽培が実はさかんで、
そばの花の時期は一面まっしろの花が咲いて、
とてもきれいです。そばの時期には、
「常陸秋そば」ののぼりが各所であがって、
「今年もこの時期になった~」と思う、
茨城の秋の風物詩でもあります。
(さくら)
常陸秋そばを、けんちんそばでいただく。
つけそばもいいけれど、家ならば
熱い汁に麺を入れてしまっていただくのもおいしい。
(みらん)
みぞれラーメン
「がんこや かるがん」のみぞれラーメン。
梅干しと大根おろし、
「ラーメンと合うの?」という組み合わせが
トッピングされているのですが、とてもおいしいです。
(めしたま)
梅干しを崩しながら食べるのがおいしい。
(こんこ)
そばいなり
いなり寿司の中が酢飯じゃなくて、お蕎麦になっています。
笠間稲荷神社の近くのお蕎麦屋さんで食べられます。
(ぬいこ)
水戸藩らーめん
ラーメンを日本で最初に食べたと言われている
水戸黄門こと徳川光圀公が食べていたラーメンを再現。
最近はお土産として販売されていることが多いです。
(わいゆー)
れんこんめん
練り込んでみようと思ったアイデアとコシの強さ。
自宅でゆでてぜひおためしを。
(すみすみ)
茨城県
スタミナラーメン