とくにコメントが多かったのは‥‥
アルミ鍋に入った甘い出汁が特徴の松山鍋焼きうどん。目と鼻の先で営む2つの老舗店が、長年、県民のみなさんのお腹を満たしてきたそうです。
愛媛県松山市のソウルフードです。アルミ鍋でぐつぐつ煮込んだ麺は柔らかく、黄金色の出汁は甘めです。中心部の裏路地に「ことり」「アサヒ」の2店舗があり、昭和20年代からずっと市民に愛されています。私の70代の母も高校時代に友達と「ことり」や「アサヒ」に行っていたと言ってました。店のメニューは鍋焼きうどんとおいなりさんだけです。
(とろちゃん)
「ことり」vs「アサヒ」。2軒は同じ路地にあり、鍋焼きうどんはパッと見た感じでは同じ。地元ではどちら派か、こだわりがある人が多い。
(かずみ)
愛媛は松山と言えば知らない人はいない「ことり」の鍋焼きうどん。観光で来た方、久しぶりに帰省した地元の人々でいつも店はにぎやかです。オススメは“いなり”。うどんの甘い出汁とよく合います。アアア‥‥書いてて食べたくなった。近所にライバル店(?)の「アサヒ」があるので、はしごして食べくらべてもたのしいと思います。
(カピバラさん)
愛媛県松山市の鍋焼きうどんのお店「ことり」。母が学生時代から(同級生のおうちだったこともあり)食べに行っていた鍋焼きうどんのお店です。私も母に連れられて行きました。鍋焼きうどんといなり寿司しかないのですが、昔から変わらずおいしいです。
(ひかる)
アルミの鍋に入って出てくる「アサヒ」の熱々の鍋焼きうどんは、甘めのスープと柔らかい麺が松山ならでは!な、おうどんです。ちくわや練り物といった具材は決して特別なものではなく、冷蔵庫にいつも入っているような私たちにとってはレギュラーメンバーです。小さな頃に祖母や母が作ってくれた”おうどん”のようです。おうどんのお供は、甘いおいなりさんが鉄板です。和田ラヂヲ先生も行きつけですね。
(春日ビルヂング)
昔懐かしいアルミ鍋で出される、松山のソウルフード!甘い出汁と柔らかめの麺がマッチしておいしいです。おすすめは老舗の名店「アサヒ」と「ことり」です。
(びーる)
「みなと食堂」の甘めの汁がおいしいです。
(こも)
松山の鍋焼きうどんは、松山市民のソウルフードです。土鍋や鉄鍋ではなく、鍋焼きうどん用に作られたフタつきのアルミ鍋で提供されます。出汁の味付けはほんのり甘めで小さいお子さんも食べやすいみたいです。おすすめの食べ方は、「玉(ぎょく)入り」で注文すること。玉とは、鍋でうどんと一緒に煮た半熟卵のことです。この玉を食べる前に潰すか、途中で潰すか、最後に潰して出汁と一緒に食べるかいつも悩みます。いずれも、卵と柔らかい出汁がとてもマッチしてさらにおいしく召し上がれます。玉入りに、いなり寿司を付けるとフルコースになります。おすすめの店は、老舗の「アサヒ」か「ことり」です。それぞれ出汁の味付けが違い、アサヒは、出汁の味付けが甘めでやわらか、ことりは、出汁の味付けがすっきりまろやか。個人的には、おふくろの味に近いアサヒの鍋焼きうどんが好きです。
(K.Ogasawara)
「アサヒ」と「ことり」のうどんはさぬきとはまったく違う伊予の国に根付いた激甘・弱腰麺のうどん。愛媛(特に松山)の味です。
(けんた)
愛媛では鯛をよく食べますが、丸々一匹焼いた鯛と五色のそうめんが目にも豪華だし、とってもおいしいです。
(みっちぃ)
愛媛県の郷土料理です。ゆでたそうめんを美しく並べ、丸ごと煮た鯛を乗せます。お祝いの席などで食べられたそうですが、見かける機会は減ったように思います。そうめんは、五色そうめんを使うことも多いです。
鶏がらや昆布ダシなどからとったあっさりスープに、甘みたっぷりの炒めたお野菜と豚肉などがのっていて食べ応えがある、とてもおいしいちゃんぽんです。小さい頃から商店街のお店でよく食べていました。思い出の味です。
(sunanoshiro)
八幡浜市にはちゃんぽんを提供しているお店が多くあります。いつのまにか根付いていたちゃんぽん文化ですが、長崎ちゃんぽんとは違う鶏ガラのスープメインのちゃんぽんが市民にとってのスタンダードになっています。おすすめのお店は「丸山ちゃんぽん」ですが、実はお店の一番人気はあんかけ焼きそばです。
(めんとーれ)
具がたくさんでおいしいです。
(クミカ)
やわらかい少し黒みのかかったおうどんがお湯をはったたらいに入っていて、椎茸といりこと大豆でとった甘めの出汁に醤油をあわせたつけだれでいただきます。たらいからさっと引き上げ、さっと出汁にくぐらせて食べます。さっとしないと切れるほどやわらかいおうどんです。このおうどんで育った私は、大人になって初めてさぬきうどんを食べたときに衝撃を受け、しばらく小田うどんから遠ざかることになるのですが、タモリさんが「うどんにコシはいらん」とおっしゃったことで目が覚め、帰省の度に小田うどんを食べております。麺は「露口商店」がベスト。出汁は自宅で作るのがベストですが、道の駅などで市販の出汁もあります。薬味はわけぎと白すりごまとしょうががデフォルト。ロケーションは屋外で親戚やご近所さんとたらいを囲むのがベスト。
(はなかぜ)
優しい味のうどんです。大豆がそのまま入った甘い麺つゆに合います。
(深海まあ坊)
愛媛県松山市の郷土料理で、江戸時代から生産されているそうです。白色だけでなく黄色や緑色などの色付きのそうめんが混ざっており、カラフルで子供の頃から好きでした。
松山の「五色そうめん株式会社」さんの商品です。白いそうめんの中に天然色素を使った五色の素麺がほどよく混ぜてあるので、茹でただけでも大変華やかです(色別の束もあるそうですが、混ぜてあるのがたのしいです)。ややコシが強く、夏場の冷たいおそうめんのほかに、おすましの椀種としてもよく使います。鯛そうめんを中心とした「郷土料理 五志喜」にはいつか行ってみたいです。
(結)
愛媛県
松山鍋焼きうどん
2024-11-27
イラスト:石松あや(しまりすデザインセンター)
みなさんからのコメントをご紹介!
松山鍋焼きうどん
愛媛県松山市のソウルフードです。
アルミ鍋でぐつぐつ煮込んだ麺は柔らかく、
黄金色の出汁は甘めです。
中心部の裏路地に「ことり」「アサヒ」の2店舗があり、
昭和20年代からずっと市民に愛されています。
私の70代の母も高校時代に友達と
「ことり」や「アサヒ」に行っていたと言ってました。
店のメニューは鍋焼きうどんとおいなりさんだけです。
(とろちゃん)
「ことり」vs「アサヒ」。
2軒は同じ路地にあり、
鍋焼きうどんはパッと見た感じでは同じ。
地元ではどちら派か、こだわりがある人が多い。
(かずみ)
愛媛は松山と言えば知らない人はいない
「ことり」の鍋焼きうどん。
観光で来た方、久しぶりに帰省した地元の人々で
いつも店はにぎやかです。
オススメは“いなり”。
うどんの甘い出汁とよく合います。
アアア‥‥書いてて食べたくなった。
近所にライバル店(?)の「アサヒ」があるので、
はしごして食べくらべてもたのしいと思います。
(カピバラさん)
愛媛県松山市の鍋焼きうどんのお店「ことり」。
母が学生時代から(同級生のおうちだったこともあり)
食べに行っていた鍋焼きうどんのお店です。
私も母に連れられて行きました。
鍋焼きうどんといなり寿司しかないのですが、
昔から変わらずおいしいです。
(ひかる)
アルミの鍋に入って出てくる
「アサヒ」の熱々の鍋焼きうどんは、
甘めのスープと柔らかい麺が
松山ならでは!な、おうどんです。
ちくわや練り物といった具材は
決して特別なものではなく、
冷蔵庫にいつも入っているような
私たちにとってはレギュラーメンバーです。
小さな頃に祖母や母が作ってくれた”おうどん”のようです。
おうどんのお供は、甘いおいなりさんが鉄板です。
和田ラヂヲ先生も行きつけですね。
(春日ビルヂング)
昔懐かしいアルミ鍋で出される、松山のソウルフード!
甘い出汁と柔らかめの麺がマッチしておいしいです。
おすすめは老舗の名店「アサヒ」と「ことり」です。
(びーる)
「みなと食堂」の甘めの汁がおいしいです。
(こも)
松山の鍋焼きうどんは、
松山市民のソウルフードです。
土鍋や鉄鍋ではなく、鍋焼きうどん用に作られた
フタつきのアルミ鍋で提供されます。
出汁の味付けはほんのり甘めで
小さいお子さんも食べやすいみたいです。
おすすめの食べ方は、
「玉(ぎょく)入り」で注文すること。
玉とは、鍋でうどんと一緒に煮た半熟卵のことです。
この玉を食べる前に潰すか、途中で潰すか、
最後に潰して出汁と一緒に食べるかいつも悩みます。
いずれも、卵と柔らかい出汁がとてもマッチして
さらにおいしく召し上がれます。
玉入りに、いなり寿司を付けるとフルコースになります。
おすすめの店は、老舗の「アサヒ」か「ことり」です。
それぞれ出汁の味付けが違い、
アサヒは、出汁の味付けが甘めでやわらか、
ことりは、出汁の味付けがすっきりまろやか。
個人的には、おふくろの味に近い
アサヒの鍋焼きうどんが好きです。
(K.Ogasawara)
「アサヒ」と「ことり」のうどんは
さぬきとはまったく違う
伊予の国に根付いた激甘・弱腰麺のうどん。
愛媛(特に松山)の味です。
(けんた)
鯛そうめん
愛媛では鯛をよく食べますが、
丸々一匹焼いた鯛と五色のそうめんが目にも豪華だし、
とってもおいしいです。
(みっちぃ)
愛媛県の郷土料理です。
ゆでたそうめんを美しく並べ、丸ごと煮た鯛を乗せます。
お祝いの席などで食べられたそうですが、
見かける機会は減ったように思います。
そうめんは、五色そうめんを使うことも多いです。
(とろちゃん)
八幡浜ちゃんぽん
鶏がらや昆布ダシなどからとったあっさりスープに、
甘みたっぷりの炒めたお野菜と豚肉などが
のっていて食べ応えがある、
とてもおいしいちゃんぽんです。
小さい頃から商店街のお店でよく食べていました。
思い出の味です。
(sunanoshiro)
八幡浜市には
ちゃんぽんを提供しているお店が多くあります。
いつのまにか根付いていたちゃんぽん文化ですが、
長崎ちゃんぽんとは違う
鶏ガラのスープメインのちゃんぽんが
市民にとってのスタンダードになっています。
おすすめのお店は「丸山ちゃんぽん」ですが、
実はお店の一番人気はあんかけ焼きそばです。
(めんとーれ)
具がたくさんでおいしいです。
(クミカ)
小田のたらいうどん
やわらかい少し黒みのかかったおうどんが
お湯をはったたらいに入っていて、
椎茸といりこと大豆でとった甘めの出汁に
醤油をあわせたつけだれでいただきます。
たらいからさっと引き上げ、
さっと出汁にくぐらせて食べます。
さっとしないと切れるほどやわらかいおうどんです。
このおうどんで育った私は、大人になって初めて
さぬきうどんを食べたときに衝撃を受け、
しばらく小田うどんから遠ざかることになるのですが、
タモリさんが「うどんにコシはいらん」と
おっしゃったことで目が覚め、
帰省の度に小田うどんを食べております。
麺は「露口商店」がベスト。
出汁は自宅で作るのがベストですが、
道の駅などで市販の出汁もあります。
薬味はわけぎと白すりごまとしょうががデフォルト。
ロケーションは屋外で親戚やご近所さんと
たらいを囲むのがベスト。
(はなかぜ)
優しい味のうどんです。
大豆がそのまま入った甘い麺つゆに合います。
(深海まあ坊)
五色そうめん
愛媛県松山市の郷土料理で、
江戸時代から生産されているそうです。
白色だけでなく黄色や緑色などの
色付きのそうめんが混ざっており、
カラフルで子供の頃から好きでした。
(とろちゃん)
松山の「五色そうめん株式会社」さんの商品です。
白いそうめんの中に天然色素を使った五色の素麺が
ほどよく混ぜてあるので、茹でただけでも大変華やかです
(色別の束もあるそうですが、
混ぜてあるのがたのしいです)。
ややコシが強く、夏場の冷たいおそうめんのほかに、
おすましの椀種としてもよく使います。
鯛そうめんを中心とした
「郷土料理 五志喜」にはいつか行ってみたいです。
(結)
愛媛県
松山鍋焼きうどん