坊さん。
57番札所24歳住職7転8起の日々。
日本という島国を航空写真で見ると、
なんとまぁ神社仏閣の面積の多いことよと驚く。
外国人がこれを見たら日本人は信仰深いと思うだろうなぁ。
でも、どうもそんなこたぁないわけで、
だいたい、ぼくらは坊さんが何をしているのかさえも
よく知らないでいる。
お遍路さんのまわる四国八十八カ所霊場57番札所
「栄福寺」という寺の、20代の住職が、
考えていること、やっていることなどを、
軽いタッチで「ほぼ日」に書いてくれることになりました。
ちょっと映画『ファンシーダンス』みたいになるかな?




こんにちは。
「ほぼ日」のです。

先日、「ほぼ日」のコンテンツ「坊さん。」の
映画化を記念して、
ミッセイさんに、
そもそもこの連載がはじまったときのこと、
それからのことを
復活編として書いていただきました。

「坊さん。」映画化記念復活編 その1
「坊さん。」映画化記念復活編 その2
「坊さん。」映画化記念復活編 その3

それから約ひと月。

ついに!
本日より、全国ロードショーがはじまりました!





先月末の完成記念試写会以来、
テレビの情報番組やメディアで、
ミッセイさんのお姿を見かけた、という方も
多いのではないでしょうか?
先週からは四国地方で先行上映もはじまり、
とても好評とのことです。

そこで、先にご覧になったみなさんの感想を
ここでご紹介しつつ、
公開当日の記念としたいと思います。

最後にはミッセイさんからも
ひと言いただきましたので、お読みくださいね。


「ボクは坊さん。」の
完成披露試写会に行きましたよ。

映画のストーリーそのものは、
ほぼ日連載とは直接関係ないのだけれど、
出ていましたね、あの「白くま」さん!
そして、「あの野球チーム」も!
ほぼ日連載の読者としては、
ほほえまずにはいられませんでした。

上映前の舞台あいさつで、
ミッセイさんご自身が
「宗教と聞くと、
 ちょっと胡散臭くて身構えますよね?」
とおっしゃっていましたが、こ
の映画にはいわゆる抹香臭さはありません。

伊藤淳史さん扮する若き栄福寺住職は、
頭は丸めているのだけれど、
酔っぱらったり、
うつくしい幼なじみに見惚れたりする、
普通の若者です。

バーテンダーをしている友達と、
どこも変わらない。
坊さん専用の通販雑誌とか、
高野山の学校の授業風景とか、
業界(?)裏話もちりばめられていて、
ふだんは縁のない坊さんの世界を
チラ見できるのは嬉しいけど、
それじゃあ「仏教」の映画なのか?
というと、そうではないのです。

生まれて、生きて、
死んでいくという
すべてのひとに共通のことがら。
その節目節目をみまもる、
お寺という場所。

ひとが生まれて死ぬ、生まれて死ぬ、
というのを繰り返す間、
ずっとそこにある。
でも、そこにいる「坊さん。」は、
生まれて死ぬ側の存在で、
修行をして阿闍梨の称号を得たといっても、
世の悩みすべてに答えを持っていたり、
迷いを断ち切っていたりという
卓越した存在ではありません。

主人公は普通の青年で、
ただ、経験や知恵が足りなければ
足りないなりに、逃げも流しもせずに、
ひとつひとつ、自分で考えて、
自分で行動していくのです。

初めての葬式での法話のシーン。
かざりけのない口調で威厳は全然ないのに、
聴く方もすなおに耳を傾けてしまう。
「ここで、「坊さん。」として、
生きていこう」という
しずかな決意をこめた、
わかわかしい真摯さが、
スクリーンのこちらがわにも染みてきます‥‥。

ほぼ日で「坊さん。」の連載を読みながら、
栄福寺の周りって
どんなところかな〜と思いめぐらせた、
まさに、その場所を観ることもできて、
それもうれしかったです。
うーん、四国、行ってみたい‥‥。

冒頭、栄福寺を俯瞰でとらえたシーンで、
いきなりドキッとしました。
代々、周囲の檀家の方々が大事に思い、
歴代のご住職が守ってこられたお寺。
昔からあるお寺のたたずまいを見ながら、
ミッセイさんはたった24歳で、
ここを継がれたのだなあ‥‥と、
しみじみと、思ったのでした。
(k)



この度は試写会に行かせていただき
ありがとうございました!
早速鑑賞後にメールをお送りしております。
キャスト登壇付きで
試写会前にトークもあって
とても充実でした。
(皆さんの雰囲気の良さが感じられ、
 コメントも映画と併せて面白かったです)

映画はストーリーもさることながら、
キャストの方々の存在感と自然さ、
そして今治の自然がすごくマッチしていました。

ここ最近、心穏やかに観れる邦画が
なかったなかで
珍しくじっくりと観れる作品でした。
この映画は是非他の人に勧めていこうと思います。

あんまりまとまっている内容ではないのですが、
この嬉しさをお伝えしたかったので
メールしてしまいました。
(m)



ご当地 愛媛県では、
先行上映ということで、
さっそく『ボクは坊さん。』を観てきました。

面白かったです。
地元であり、八十八ヶ所参りと、
般若心経が大好きなので、
みたことがあるものがたくさんあって、
その中で、生きることと死ぬことの日常が
心に沁みてきました。
ありがとうございました。
(b)

メールをありがとうございました。
わたしも鑑賞させていただき、
「坊さん。」が当たり前のように
生身の人間であること、
それなのに生死に関わり続けることなどを
(暗くならずに!)考えていました。


映画「ボクは坊さん。」の
公式ホームページはこちらです。

糸井重里のコメントのほか、
上映館のご案内などもあります。

『ボクは坊さん。』公式ホームページ

最後に、いまのお気持ちを
ミッセイさんにうかがいました。

『みなさん、こんにちは。
 ミッセイです!
 
 本日、映画版『ボクは坊さん。』
 全国公開を迎えることが出来ました。
 
 映画化が決まって、
 そして映画関連のイベントなどに出て、
 何度も、「ほぼ日」読者の方に出会いました。
 
 そして、
 「ほぼ日」の「坊さん。」が、
 どんなに愛されていたかを知りました。
 
 「最初から読んでいたので、
  はじめて会ったんじゃないみたい(笑)」
 
 何度僕は、
 そんな風に声をかけられたでしょうか。
 
 この連載は、
 「ほぼ日」から、形を変えて
 ミシマ社から『ボクは坊さん。』という本になり、
 また今回、新しいチームを得て映画になりました。
 
 たぶん、「ほぼ日」の「坊さん。」の中にいる、
 
 “ミッセイさん”という人は、
 僕という人でありながら、
 
 多くの人の中にいるんだと思います、今も。
 
 だから、どんどん、新しい場所に歩いて行きます。
 
 映画の中で、また生まれた、
 新しい「お坊さん」が、
 みなさんに、どんな風に話しかけるか、
 僕はとても楽しみにしています。
 
 たぶん四国という綺麗な場所で、
 新しい職業の中で、
 笑ったり泣いたりする男の子を観てもらうだけで、
 この映画を観てよかったかも、
 と思ってもらえるんじゃないかな、
 って想像しています。
 
 その人が、偶然、お坊さんだったのです。
 
 
 ぜひ、劇場でお会いしましょう〜。
 
 また「ほぼ日」でみなさんと会えて、
 本当にうれしいです。
 
 ミッセイ』

ミッセイさん、ありがとうございました!
みなさんぜひ、映画『ボクは坊さん。』を
ご覧くださいね。
そしてよろしければ、感想をお送りください。
ミッセイさんにお届けいたします。

それでは。



ツイートするFacebookでシェアする

←その3へ


映画『ボクは坊さん。』情報




監督 真壁幸紀  主演 伊藤淳史
原作 白川密成『ボクは坊さん。』
10月24日(土)より、全国ロードショー
10月17日(土)、四国エリア先行ロードショー
配給:ファントム・フィルム
(C)2015映画「ボクは坊さん。」製作委員会



*ミッセイさんからのお知らせ*

『ボクは坊さん。』のストーリーに続く、
尼僧の妻との結婚、
新しい建物「演仏堂」の建立、
ちょっとした心身の不調、
そして子供の誕生。

そんな日々の中を描いた、
『坊さん、父になる。』(ミシマ社)が、

9月11日(金)、発売になりました。



装幀は、『ボクは坊さん。』を同じ
寄藤文平さんが再び担当してくださいました〜。


このページへの激励や感想などは、
メールの表題に「ミッセイさんへ」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2015-10-24-SAT

HOME
ホーム


いままでのタイトル

2001-12-04 第1回 ほぼにちは。24歳、坊さんです。
2001-12-07 第2回「お葬式に初めて行った時のこと」
2001-12-10 第3回「宮島 達男さんへのラブレター」
2001-12-12 第4回「お寺というR.P.G(ロールプレイングゲーム)」
2001-12-14 第5回「高野山で僕が出会った外国人」
2001-12-16 第6回「得度カットでいこう!」
2001-12-18 第7回 高野山、停電の夜
2001-12-20 第8回
どうして、僕は“坊さん”に

なりたかったんだろう?
2001-12-24 第9回 
僕の信仰は物語を自分の中に受け入れること
2001-12-26 第10回 高野山大学ソフトテニス部の頃
2001-12-31 第11回 修行僧の食事はどんな感じ?
2002-01-05 第12回 豆腐で笑う仏様
2002-01-06 第13回 両親のこと
2002-01-09 第14回 “遊び場”としての遍路
2002-01-11 第15回 栄福寺のお正月
2002-01-16 第16回 じいちゃんのお墓
2002-01-18 第17回 一金 こんにゃく
2002-01-20 第18回 栄福寺会議 開催中!
2002-01-22 第19回 トウバを初めて書きました
2002-01-24 第20回 高野山真言宗スピリチュアルケアワーカー
2002-01-28 第21回 ミッセイ散髪に行く。
2002-01-30 第22回
“怒り”は“怒る”にするべきなんだろうか?
2002-02-01 第23回 風呂敷はすごい!
2002-02-03 第24回 生きる事への“モチベーション”
2002-02-05 第25回 恐るべし!仕出し屋の息子。
2002-02-07 第26回 人生は時にユーモラス
2002-02-10 第27回 栄福寺のゆかいな動物たち
2002-02-12 第28回 “秘仏”について考え中
2002-02-15 第29回 パソコン、ドロレス、社長の息子。
2002-02-17 第30回 “ハッピー
2002-02-20 第31回 トイレ巡礼 パート1
2002-02-22 第32回 トイレ巡礼 パート2
2002-02-24 第33回 再び“信仰”について思う
2002-02-27 第34回 まずパンツ
2002-03-01 第35回 叫ぶ坊さん
2002-03-04 第36回 サンゴの念珠(ねんじゅ)
2002-03-08 第37回 コンプレックスとか嫉妬心のこと
2002-03-11 第38回 東京には行けず。
2002-03-14 第39回 丸亀に行ってきました。
2002-03-20 第40回 法衣屋がやってきた。
2002-03-22 第41回 “宗教カウンセリング研修会”電話インタビュー!
2002-03-24 第42回 今はまだ、よくわからないけれど。
2002-03-27 第43回 好きなことが、やるべきこと
2002-03-29 第44回 坊さん二人でNOVAへ。
2002-03-31 第45回 有名人!
2002-04-04 第46回 空を考えたり、ふすまを決めたり
2002-04-07 第47回 坊さんとインターネット
2002-04-10 第48回 仏師かく語りき
2002-04-15 第49回 文政12年の台灯籠(だいとうろう)を
2002-04-18 第50回 巨大なトウバを書きながら。
2002-04-21 第51回 府頭山・栄福寺に晋山する
2002-04-28 第52回 夢に出てくる人を供養する。
2002-05-06 第53回 “もうひとつの”マンダラ
2002-05-09 第54回 個を見つめ、チームを組む
2002-05-12 第55回 “シェア ウォーター”というコンセプトのトイレ
2002-05-19 第56回 じいちゃんの墓ができた。
2002-05-26 第57回 坊さんのお葬式。
2002-06-04 第58回 哀しいから、うれしい。
2002-06-09 第59回 アーユルヴェーダの勉強会
2002-06-13 第60回 梵鐘を調べるおいじいさんが、やって来た。
2002-06-16 第61回 ナム スターズ!
2002-06-23 第62回 音楽を好きでよかった。
2002-07-02 第63回 OLD OR NEW?
2002-07-07 第64回 正直なメディアを持つということ。
2002-07-14 第65回 雨の牟礼に彫刻家と長く、話す。
2002-07-22 第66回 0.1ミリのバリカンを使ってみた。
2002-07-25 第67回 よし、やろう。
2002-07-28 第68回 ふたつの仏足跡
2002-08-05 第69回 高野山、安居会にて。
2002-08-19 第70回 死んだ人を思い出す。
2002-08-22 第71回 いにしえの伝説のかたりべ
2002-08-25 第72回 “ハッピー”への1つの方法
2002-09-02 第73回 お地蔵さん。
2002-09-08 第74回 暴力は、時に僕達の近くに。
2002-09-17 第75回 直島にて。
2002-10-17 第76回 こんぴらさん
2002-10-24 第77回 坊さんの葬式で。
2002-10-28 第78回 じいちゃんも一周忌
2002-11-14 第79回 雨のたびに季節は
2002-11-21 第80回 恩が集まる海
2002-11-25 第81回 3本の木
2002-11-27 第82回 本能が足りない?
2002-12-16 第83回 長老に引導を渡す。
2002-12-23 第84回 ほこらを思いついたけど。
2003-01-08 第85回 ひかる竹の大晦日
2003-01-13 第86回 法定スピードでカブは。
2003-01-22 第87回 僕は“チャンス”を持っている。
2003-01-23 第88回 まめつぶの仕事。
2003-01-26 第89回 大工さん、3回目の涙
2003-02-06 第90回 本能をはずす。
2003-02-07 第91回 高野山、とても綺麗な女の人の話。
2003-02-10 第92回 宗教という保存装置
2003-02-11 第93回 天才の歌は、いつもポップソング。
2003-02-16 第94回 栄福寺、じいちゃんと、ばあちゃんの頃。
2003-03-09 第95回 カウンセリング研修に東京に行く。
2003-03-12 第96回 栄福寺周辺、農の話。
2003-03-19 第97回 思いを想像して、スケッチする。
2003-03-26 第98回 徳島のホテルで夢をみた。
2003-03-28 第99回 
坊さんとロックンローラーはヒマなほうが、いい。
2003-03-30 第100回 石をさがし、砂浜を敷く。
2003-04-02 第101回 ただ、求めた。
2003-04-06 第102回 願いがある場所。
2003-04-10 第103回 僕達のフィールド。
2003-04-13 第104回 訂正とお詫びと、32の香
2003-04-20 第105回 竹に草を飾る。
2003-04-27 第106回 常楽会にて、いろいろ考える。
2003-05-02 第107回 坊さんの風景
2003-05-04 第108回 人間であること。動物であること。
2003-05-11 第109回 坊さんにも、出張。
2003-05-18 第110回 ポップソングにも、いろいろあるみたい。
2003-05-25 第111回 坊さん、京都広告塾の門を叩く。
2003-06-05 第112回 めでたき春に、死んでゆく。
2003-06-12 第113回 仏前結婚式!
2003-06-15 第114回 にくまないのは、楽なのがいい。
2003-06-17 第115回 たとえ話
2003-06-22 第116回 手をふる人達
2003-06-29 第117回 仏前結婚式への反響が、すごかった!
2003-07-06 第118回 ひとり、ひとりの歌が軸
2003-07-08 第119回 グラマンの世代と都会の空
2003-07-10 第120回 森に留まるつもりはない。
2003-07-20 第121回 死に対してワイルド
2003-07-27 第122回 過去みたいなものを、見つける。
2003-08-03 第123回 ひとり法師
2003-08-07 第124回 やさしくなりたい。
2003-08-14 第125回 白の袈裟と今年のお薬師さん
2003-08-17 第126回 集合だけでなく。孤独だけでなく。
2003-08-24 第127回 蚊の市民権
2003-09-02 第128回 
ポップミュージックから教わった
たぶん、とても、大切なこと。
2003-09-14 第129回 短大にて
2003-09-16 第130回 なんで生きるんだろう?(あはは!編)
2003-09-26 第131回 今でもよく思い出す智慧と慈悲の話。
2003-09-28 第132回 サンキュー
2003-10-05 第133回 とうぜん両方
2003-10-14 第134回  生きている。
2003-10-24 第135回 人間という“民族”のクセ
2003-10-26 第136回 ほんのすこしだけ
2003-10-30 第137回 金色と生きているもの
2003-11-19 第138回 坊さんというプレイヤー
2003-11-23 第139回 ダライ・ラマから僕が受けとったもの。
2003-11-26 第140回 みたことのない街で葬式を。
2003-11-28 第141回 京都広告塾に行っています!
2003-11-30 第142回 栄福寺、秘仏本尊の撮影をしてもらいました。
2003-12-04 第143回 京都のラストは、男山八幡で。
2003-12-07 第144回 作務衣は出席不可だったなぁ。
2003-12-11 第145回 長老、一周忌の風景
2003-12-28 第146回 人生みたいな1日と体に伝えられた記憶
2003-12-30 第147回 なにがうれしいんだろう?
2004-01-04 第148回 宗教の意外な気持ちのよさ。
2004-01-08 第149回 釈迦の恥
2004-01-09 第150回 僕の元気は不思議なお婆さんで回る。
2004-01-11 第151回 個人で立ち上がるコミュニケーション。
2004-01-25 第152回 花を信じる
2004-02-08 第153回 かんたんだけど、大切なこと
2004-02-22 第154回 光に顔をむける。
2004-03-14 第155回 ハッピー バースデイ
2004-04-04 第156回 そこには、あるのかもしれない。
2004-04-15 第157回 仏を運ぶ
2004-04-18 第158回 しみを残す。
2004-05-02 第159回 なんとなくの信頼と告白成分
2004-05-03 第160回 半分あげる。
2004-05-09 第161回 お接待と尼さん候補。
2004-05-16 第162回 わかるから好き。
2004-06-08 第163回 アルバムのように法事を。
2004-06-21 第164回 お墓になる杖
2004-06-27 第165回 空を、裏返してみた。
2004-07-18 第166回 サンキュー、キョート。
2004-07-25 第167回 その言葉をこえて。
2004-08-08 第168回 僕の仕事は、お坊さん。
2004-08-20 第169回 花をはじめて植えました。
2004-08-15 第170回 死んだ人の穴を掘る。
2004-09-05 第171回 朝の本願寺と沈香
2004-09-12 第172回 音楽みたいに。
2004-10-03 第173回 澄んだ光という新しい名前。
2004-10-06 第174回 こころとからだの動く場所
2004-10-31 第175回 もうひとつを、いくつも、みつける。
2004-11-07 第176回 
やさしく誠実であることは、
ラディカルでかっこいい事なのかな?
2004-11-14 第177回 
どんなこころが欲しいのか。
これなんだなぁ、ほとんど全部。
2004-11-17 第178回 千葉での一周忌で
2004-12-01 第179回 自我を離れるってこんなことかな?
2004-12-03 第180回 うさんくさいっ!
2004-12-05 第181回 とうぜん両方+我慢ならん
2004-12-07 第182回 恥をそろえる。
2004-12-09 第183回 ミッセイ、これからの仕事。
2005-01-18 第184回 うみと遺影がくれる感覚
2005-01-21 第185回 特別だということ。
2005-01-23 第186回 あいまいな落とし所
2005-01-25 第187回 ベンガル虎の遺言
2005-01-30 第188回 こめられた時間の大きさ。
2005-02-06 第189回 頼る、たてる、形あるもの。
2005-03-03 第190回 熱をあつめて
2005-03-06 第191回 大きなクスノキが限定してくれるもの
2005-03-09 第192回 満月の日に
2005-03-27 第193回 冥福を
2005-04-03 第194回 どんな風景にいたいか。
2005-04-10 第195回 日経新聞とPコートのお遍路さん
2005-04-13 第196回 栄福寺に訪ねてきた二人と。
2005-04-17 第197回 好奇心が志を持った時
2005-05-15 第198回 ここに生きて、光を放ちたい。
2005-05-18 第199回 元々、見えているはずのものを
2005-05-22 第200回 宇和島に浮かぶ島にて。
2005-07-08

第201回 
ラダックへ!(松長有慶先生のこと、旅の準備)

2005-07-10 第202回
ラダックへ!

(日本出発、タイからデリーへ。)
2005-07-12 第203回
ラダックへ!

(ラダック到着、アルチ地方へ。)
2005-07-22 第204回
ラダックへ!

(アルチ・ゴンパの三層堂と大日堂での体験)
2005-07-24 第205回
ラダックへ!

(チャチャプリ寺、リズン君、アルチのホテル。)
2005-07-31 第206回 
ラダックへ!

(へミスのフェスティバル)
2005-08-14 第207回 
ラダックへ!

(ラダックの病院へ、ゴンパ巡り、パルダンさん)
2005-08-28 第208回 
ラダックへ!

(リズンと買ったタンカ、砂マンダラ、さらばラダック)
2005-09-25 第209回 
ラダックへ!(スリナガルという街)
2005-09-28 第210回
ラダックへ!
(ヒンドゥー寺院とイスラム寺院を訪れる、
 川遊びの子供の笑顔、旅の終わり。)
2006-05-19 第211回 お久しぶりです!ミッセイです。
2006-05-28 第212回 父と走れば---遍路入門と島四国---
2006-06-04 第213回 もしも願いがかなうなら
2006-06-11 第214回 善通寺での出開帳本尊・開眼法要
2006-06-18 第215回
四天王寺カウンセリング研修と
心の相談員養成講習に行ってきました。
2006-07-16 第216回 両界マンダラを栄福寺に納めました。
2006-08-05 第217回 高野山出張と長浜講習
2006-08-27 第218回 今年のお盆は審査員
2006-11-12 第219回 ダライ・ラマとの宮島
2006-11-19 第220回 仏教の心の場所―ダライ・ラマとの宮島―
2006-12-10 第221回 ダライラマ法王のマンダラ伝法灌頂
2007-03-25 第222回 徳島大学の公開講座
2007-03-28 第223回 8つの木の数珠ができた。
2007-04-01 第224回 お彼岸の御参り。
2007-04-04 第225回 本堂の縁がヒノキになりました。
2007-04-08 第226回 “私”はお祭りみたいなもの?
2007-04-24 第227回 車で四国遍路に来ています。
2007-04-29 第228回 四国遍路は好きな場所でした。
2007-05-24 第229回 宮大工さんのお礼参り。
2008-07-06 第230回 不思議なクマがお寺にやって来ました。
2008-07-13 最終回(第231回)ありがとう。
2010-03-03 「坊さん。」が『ボクは坊さん。』という
一冊の本になって戻ってきました。
 
「坊さん」映画化復活編
2015-09-11 その1
2015-09-16 その2
2015-09-30 その3